自動車税の一覧

日本で所有している車には毎年、自動車税が発生します
これはその年の4月1日時点での所有者に対して課税されるものです
このページでは乗用車における自動車税を紹介します
説明はともかく、自動車税の一覧表を見てみましょう
まずは軽自動車
区分 | 排気量 | 税額 |
---|---|---|
軽自動車 | 一律 | 10,800円 |
軽自動車は排気量が一律で660ccになっているため、税額も一律です
ちなみに、2015年4月1日までに購入した軽自動車は7200円です
2015年4月1日以降に新車登録される車は10,800円となります
新車登録に限定されるので、2015年4月1日以降でも中古車は7200円が適用されます
続いて普通車
排気量 | 税額 |
---|---|
1.0L以下 | 29,500円 |
1.0L~1.5L未満 | 34,500円 |
1.5L~2.0L未満 | 39,500円 |
2.0L~2.5L未満 | 45,000円 |
2.5L~3.0L未満 | 51,000円 |
3.0L~3.5L未満 | 58,000円 |
3.5L~4.0L未満 | 66,500円 |
4.0L~4.5L未満 | 76,500円 |
5.5L~6.0L未満 | 88,000円 |
6.0L超 | 111,000円 |
以上が、日本における乗用車の基本的な自動車税となります
13年越えの車は増税に
13年を越えると自動車税が増税になります
これには買い替えを促進するための政府の思惑が見え隠れします
13年が基準なので、例えば今年(2019年)だと、2006年以前に購入した車は今年から増税になります
区分 | 排気量 | 税額 |
---|---|---|
軽自動車 | 一律 | 12,900円 |
排気量 | 税額 |
---|---|
1.0L以下 | 34,000円 |
1.0L~1.5L未満 | 40,000円 |
1.5L~2.0L未満 | 45,500円 |
2.0L~2.5L未満 | 52,000円 |
2.5L~3.0L未満 | 59,000円 |
3.0L~3.5L未満 | 67,000円 |
3.5L~4.0L未満 | 76,500円 |
4.0L~4.5L未満 | 88,000円 |
5.5L~6.0L未満 | 101,500円 |
6.0L超 | 128,000円 |
軽自動車は約20%、普通車は約15%の増税となります
普通車は増税前の表と見比べてみるとわかりますが、ほぼ1クラス上の料金になります
つまり2Lの車をお持ちの人は2.5Lの税金を払うことになります
エコカー減税対象車は増税なし
エコカー減税対象車は13年を超えていても増税となりません
また重量税についても特例があります
まとめ
最近の車はターボを使って小排気量化して、ダウンサイジングする流れがあります
所有者が13年を超えているからといって、自動車税の増税そのものは大した金額ではありませんが、燃費や維持費を考えると新車に乗り換えるのも賢い選択かもしれません
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: キャンプ
格安バンドックのポータブルチェアBD-112をレビュー
バイクでキャンプに行くためにポータブルチェアを新調しました 選んだのはリーズナブ ...: バイク
私の愛車遍歴(バイク編)
昔の記憶を思い出しながら、私のバイクの愛車遍歴を書いてみました 初めてバイクを買 ...: バイク
OGK Ryukiのレビュー。ヘルメットの進化にリターンライダー驚愕?
おっす、おらリターンライダー 10年ぶりにバイクに乗りはじめたぞっ バイクはいく ...: バイク
中華製の激安バイク用USB電源を買ってちょっぴり後悔した話
久々にバイクに乗るようになりましたが、ナビをGoogle マップで見たいのでスマ ...: バイク
もっと早く買っておけばよかったバッテリー充電器(MP-220)
先日、Youtubeを見てるとあるモータージャーナリストがこんなことを言ってまし ...点火マップ
ドライバー
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ