軽自動車のユーザ車検は超簡単?実際に行ってみた

軽自動車

先日のとある日、私の乗ってる軽自動車の車検切れが迫ってきていました

特に不具合のある箇所もなさそうなので、今回はユーザ車検に行くことに

なんだかんだで軽自動車のユーザ車検は初めてです

軽自動車のユーザ車検は安くて簡単だとよく言われますが、実際はどうなのか

予約のやり方なんかも踏まえてレポートします

私の車の保険料は年12,860円です(しかも輸入車)

年間の保険料12,860円の証拠写真

なぜそんなに安いのか?
それは無料の一括見積もりで1番安い保険会社探し出したからです

最短3分で安い保険会社が見つかります
ムダに高い保険料を払い続けてするのはもう終わりにしましょう 1番安い保険はこちらから

軽自動車をユーザ車検に出した感想

めっちゃ簡単

しかも、拍子抜けするぐらいあっという間に終わります(もちろん問題がなければ)

一般的に「車検は高い」「車検はお金がかかる」というイメージがありますが、検査代自体は1400円と安いんです

車検が高くなってしまうのは自賠責保険重量税が原因です

かかった費用

項目料金
検査代1,400円
用紙代30円
重量税6,600円
自賠責26,370円
合計34,400円

正規ディーラーに出せば最低でも10万円は取られるのでかなりお安くすみました♩

注意点

よく下調べはして行ってください

特にあらかじめ検査の流れを掴んでおくとスムーズにいきます

あまりにも舐めてると落ちます!

当日の検査場でドギマギしてる人を見かけました

また、いくらユーザ車検が安く済むからと言っても自分で車の検査をするのは必須です

実際に受けてみるとわかりますが、検査場は車の最低限のことしかチェックしません

ですからユーザ車検に通ったからと言って車に不具合がないということにはなりません

行ってみてわかったこと

  • 自賠責保険は事前に買わなくても検査場で買えます
  • 点検整備記録簿は必要です
  • 当日中なら二回まで無料で再検査できます

概要

軽自動車のユーザ車検は陸運局じゃない

車の検査や登録といえば陸運局というイメージがあります

でも軽自動車のユーザ車検は陸運局ではなく、軽専用の車検場(軽自動車検査協会)があるのでそちらで受けます

検査は1日4回

検査は基本的に1日4回やっていて、ラウンドと呼ばれます

各ラウンドの受付時間と検査時間は以下の通り

ラウンド受付時間検査時間
ラウンド8:45-10:159:00-10:15
ラウンド10:15-11:4510:30-12:00
ラウンド12:45-14:1513:00-14:15
ラウンド14:15-15:4514:30-16:00

(検査事務所によって多少違いがあるかもしれません)

事前準備

まずは事前にいろいろ調べて、車を一通り点検しました

内容としては24ヶ月点検と呼ばれるものです

点検した内容は点検整備記録簿に記入します。用紙はネット上にあったのをダウンロードして印刷しました

(点検者名は自分の名前で大丈夫です)

検査日当日

当日は第1ラウンドという1番早い時間をHPから予約して行きました

なぜならもし再検査が必要だった場合に次のラウンドがないと無料でやってもらえないからです

到着すると、だだっぴろい駐車場がガラガラ・・・

職員らしき人の車が3台と、すでに車検ラインに並んでる車が3台のみ

陸運局の方はもっと混雑してる気がしますけど・・・

総合受付に行き書類を提出すると、その場で「自賠責もこちらで更新しますか?」と聞かれ、その他の申請書、重量税と一緒に支払えました

その後、案内された別の建物でユーザ車検初心者マークみたいなものを渡されました。その初心者マークを車に置いておくと色々とガイドしてくれるようです

初めての人は「初めてです!」とはっきり伝えると、優しく教えてもらえますよ

そうそう、点検整備記録はしっかりと確認を取られました

2015年1月から、点検整備記録簿の有無が車検証に記載されるようになったため、必ず確認するようになったんじゃないでしょうか

ちゃんと準備していて良かったです^^

そんなわけで、いよいよ私も車検ラインに並ぶことに

それにしてもその日は朝から暑くて、待ってる人はみんな窓を開けて待機してますが、とてもじゃないけど暑くて大変です

事前に協会のHPで検査の流れは動画で予習していたので、なんとなくの流れは掴んでいました

そして気になるヘッドライトの検査ですが、ハイビームを点灯し、職員の方がハイビーム?を覆ってくれていました

上を隠すならなぜハイビームにする必要があるのかはよくわかりませんでした

そんなこんなで、検査自体は20分ほどで終わりました

流れ的には、

①検査ラインの最初で、ランプ類・エンジンルーム・車内の検査
②プローブを自分でマフラーに差し、排気ガスのチェック
③スリップラインでトー角のチェック
④ヘッドライトの光軸検査
⑤車台で40km時のメーター検査・ブレーキ検査・パーキングブレーキ検査
⑥車を持ち上げての下側検査

という感じでした

ユーザ車検の予約方法

軽自動車のユーザ車検は、検査協会のHPから予約をしていきます

予約の具体的な方法は以下の通りです

1.検査協会のHPへ

まずは軽自動車検査協会のHPへ行って「車検の予約」をクリックします

2.アカウント登録

検査を受けるにはアカウントを登録する必要があります

まだアカウントを作ったことがない人は「アカウント登録」をクリックします

(もし既にお持ちでしたら、「ログイン」をクリックしてログインしてください)

必要事項を入力の上、利用規約にチェックを入れ「同意する」ボタンをクリックします

なお「利用者区分」ですが、我々一般ピーポーは業者じゃないので一般ユーザーのままでオッケーです

入力内容が間違ってないかよーーく確認しましょう

問題なければ「送信」ボタンをクリック

正常に送信が完了すると、登録したメールアドレス宛に「アカウント仮登録メール」が送信されます

そのメール本文にあるURLリンクをクリックします

このような画面になったら本登録は完了です

3.予約

左のメニューにある「ログイン」ボタンをクリック

ログイン画面が現れるので、先ほど登録したアカウントIDとパスワードを入力します

(ちなみにアカウントIDとは登録したメールアドレスのことです)

無事にログインできると、ログイントップ画面が開きますので「予約」ボタンをクリックします

今の車は車検がまだ残っているので「継続検査」を選択しました

(一旦車検を切ってしまった車は「新規検査・予備検査(中古車)」になります)

検査を受ける場所を選択します

都道府県を選択すると、こんな感じに詳細が表示されます。検査を受けたい事務所を選択します

現時点での足立支所の空き状況はこんな感じです(3月31日だというのにめっちゃ空いてますね・・・)

あとは検査を受ける車両の「車両番号」と「有効期間を満了する日」を入力します

車検証を見ながら入力すると確実です

あとは確認ボタンを押して確定するだけです

なお、予約が完了すると完了メールが送られてきます

当日は遅れないように、余裕を持って検査場に向かいましょう

損をしない車の売り方

車を買い替える時に一番損をしない方法は、無料の一括査定を取ることです
私は前に乗っていた軽自動車を売るときに23万円高く買い取ってもらえました

最短約40秒のかんたん入力でおおよその査定額がわかります
もし希望の金額じゃなかったら売らなくてもOK
あらかじめ大体の査定額を把握しておけば車のステップアップも可能

詳しくはこちら