ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです
またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲しい」とオーダーが入りました
「ディーラーで頼むと高いから」、とのこと。
(もちろんお金なんてもらってません)
W205の純正ワイパーはゴムのみの交換不可
早速調査してみると、どうやらCクラス(W205)用の純正ワイパーブレードには専用のワイパーゴムが取り付けられていて、例えばPIAAの替えゴムみたいのには対応してない模様
しょうがないので対応品を買うことにしました
なお、W205にも前期と後期でワイパーの形状が異なっているようで、友人の205は後期の方でした(2018年式)
ベロフのワイパーブレード

今回購入したのはベロフのワイパーブレードです
(というか、ほぼこれしか選択肢がない状態。。)
アマゾンで購入しましたがフロントの2本のみで8,000円台と、かなり高価です
それでもディーラーで交換すると前後で15,000円くらいするらしいので、ディーラーに頼むよりは安いようです




高いワイパーなだけあって(?)、ワイパーゴムに保護カバーがついてました




今回購入したのはベロフのIFW101というモデルですが、調べてみるとMFW101というモデルも存在するようです
ただし公式サイトを見ると、この型番のモデルはもう消えてるみたいなので、今から購入する方はIFW101で問題なさそうです
ワイパーブレードの交換

それではワイパーブレードの交換を開始します
・・・
・・
・
。。。どうやって外すの?

ベロフの箱をひっくり返したら説明書が出てきました
説明書をよく読めば、交換作業自体もかなり簡単でした
基本的にはワイパーを回してから保護カバーをスライドさせるだけ!
ワイパーブレードの交換は、ワイパーゴムの交換に比べて楽チンで良いですね

フロントの2本を交換したところで、水をかけてからワイパーを作動させて試運転してみましたが特に問題はなさそうです
ま、専用品ですからね
新旧のワイパーブレード比較

上が取り外した純正で、下が今回購入したベロフのワイパーブレードです
。。。なんかベロフのワイパーブレードの方がお金がかかってそうに見えるのは気のせいでしょうか?
純正の方が高いはずなんですけどね!(爆)

取り外したベンツ純正のワイパーブレード

ワイパーゴムが傾いてしまっていて、明らかに寿命をお迎えしてるご様子
ベロフのワイパーゴム候補

このベロフのワイパーはダメになったら、次はワイパーゴムだけ交換できるらしいです
このワイパーブレードは初期コストこそかかりますが、ワイパーゴムだけ交換できるので経済的です
念のため、ゴムの幅を測ってみたところ、ジャスト8mmでした
ちょっと気が早いですが、個人的にはもし次回ワイパーゴムを交換するならPIAAあたりが良さそうに思いました
このPIAAのSUW55はワイパーゴムの幅が8mmで、長さもCクラスと同じ550mm

Amazonのレビューを見てみると、まさにw205にベロフのブレードで取り付けてる方がいらっしゃるようなので間違いなさそうです
Cクラス(w205)のリアワイパー
ちなみにw205のリアワイパーは、確認したところワイパーゴムだけ交換できそうでした
ゴム幅を測ってみると7mmほどだったので、PIAAで選ぶならこの辺でしょうか
一応Cクラスのリアワイパーの長さを測ってみたところ約25.5cmだったのでこれ1本で軽く2回分は取れそうですw
今回、リアワイパーに関しては未交換だったので、今度交換する機会があったらまたレポートいたします
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません