左前輪をぶつけそう?そんな時はサイドアンダーミラーだ
突然ですが、あなたはどこまで車の左端を道路いっぱいにまで寄せることができますか?
15cm?
10cm?
私の家の近くには狭い(4m?)道路があり、最近の大きくなった車たちはすれ違いに苦労しています
見ていると多くの車は左側の縁石まで、約15cmくらいのところまでフロントタイヤを近づけます
たまに上手い人だと5cmくらいまで寄せているのを見て、
「おおー!、あの人上手いな・・・」
なんて感心します
その反面、いざ自分が対向車とすれ違う時に、ほとんど左側に寄せてくれない対向車もいます
そんな時は、自分側が安全マージンを削って左側に寄せるわけですが、いつもホイールを縁石にぶつけてしまうのではないか、とヒヤヒヤします
運転する人ならわかりますが、車の右側は直接目視できるのでだいぶギリギリまで道路の端まで寄せることができますが、左フロントタイヤは死角になっているので見えません
細い道路で車と車がすれ違う時、車の左側を道路のギリギリまで寄せたいですよね
でも車幅の大きな車だったり、運転に慣れてないと
「縁石にホイールをぶつけてしまいそうでなかなか寄せられない・・・」
という人は多いかと思います
私もあと10cmは寄せたいのに、ビビリなので寄せられない、そんな一人です
「だって、左ミラーで確認できるのは左の後輪だけなんだもん!」
そう、普通の車は左の後輪を見ることはできても、左の前輪を見ることができません
これがなかなか車を左いっぱいに寄せられない大きな要因となっています
ところがどっこい!
世の中には左前輪を見ることができるサイドアンダーミラーなるものがあるんです
別名「ピタ駐ミラー」とも言います
メーカー純正
数は少ないながらも、メーカーが純正/オプションで用意してる車があります
ホンダ N-BOX/SLASH
こちらはホンダのN-BOX「サイドビューサポートミラー」です
助手席側のフロントピラー(Aピラー)に取り付けられたミラーで、助手席側のドアミラーに取り付けてある鏡の反射を利用して左前面を見ることができるようになっています
ホンダ ステップワゴン
こちらもN-BOXと同様の仕組みです
スズキ ジムニー(JB64)
スズキの「サイドアンダーミラー」は、前モデル(JB23)はフェンダーについていましたがモデルチェンジによりドアミラー下に移動しています
助手席側ドアミラーの下についた2面鏡により、前方と後方が確認できます
ランクル
現在の最新モデルにはついてませんが、過去のランクルのモデルではフェンダーミラーと呼ばれる補助ミラーがついていました
これは死角の多いSUVの足回りを確認するための装備ですが、見た目を気にして取り外してしまうオーナーも多かった様です
後付け
「新車のオプションがあるのはわかったけど、今乗ってる車はどうしたらの?」
という方のために、後付けできるオプションを紹介します
アンダーミラー
助手席側のドアミラー下に後付けするタイプです
ほとんどの車種に取り付け可能です
円形サブミラー
こちらは半円型のミラーを助手席ドアのAピラー屋根側に取り付けて、左ドアの外側を確認する方法です
アンダーミラーと違って、車の中に取り付けできるので雨風で汚れることがありませんし、何より車検の心配がありません
ただし、車の左ドア下あたりは見えますが、左フロントタイヤあたりまでは確認できない点が欠点です
意外と不評?
このサイドアンダーミラーですが、意外と不評?なようで、「使ったことがない」とか「見た目がゴツくて嫌い」という意見を見かけました
実際スバルのフォレスターでは前モデルは補助ミラーがオプションで用意されていましたが、モデルチェンジで無くなってしまいました
メーカーオプションで用意してほしい
道幅に余裕がある地方都市では必要のないものなのかもしれませんが、狭い道路で頻繁にすれ違う都市部では必需品じゃないでしょうか
左フロントタイヤを縁石にぶつけてしまう、見えない側溝に落ちてしまうなどといったミスを防ぐことができますからね
運転に自信のある人の前でこんなことを言っていると、
「そんなものに頼らないで、車両感覚をつかめ!」
なんて言われそうですが、レンタカーやカーシェアが復旧してる昨今では、たまにしか運転しない車の車両感覚をつかむなんて不可能に近いわけです
車幅感覚をつかむ頃には車を返してしまうでしょう
車を所有している人であっても、運転する頻度が多くないとなかなか自分の車の車両感覚を掴みきれないのではないかと思います
いろんな安全予防技術が発達している最近の車ですが、こういった左前面を確認できるオプションて意外と多くはありません
もちろんアラウンドビューモニターのようなオプションがあれば不要なのかと思いますが、アラウンドビューモニターは高価なオプションですし、稼働には電気を必要とします
N-BOXのようにミラーの反射を利用して確認できる方式の方が、一見するとローテクですが、そういうローテクの方が確実ですし電気も必要としないので燃費も悪くなりません
ですから、車メーカーはオプションでも良いのでサイドアンダーミラーの様な、左前方を確認できる装置を出してほしいです
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
新たに注入された記事
: バイク
9月の北海道ツーリングで最適な服装/装備
2024年9月に北海道ツーリングに行ってきました その時の反省点を踏まえて、最適 ...: キャンプ
予算10万円で行く9月の北海道ツーリング11泊12日の旅(後編)
北海道ツーリング11泊12日の旅、後編になります 「まだ前編を見てないよ」って方 ...: キャンプ
予算10万円で行く9月の北海道ツーリング11泊12日の旅(前編)
先日、かねてから憧れていた北海道ツーリングに行ってきました! やっぱりバイクに乗 ...: DIY
GSR250Sの冷却水(クーラント)を交換
ふとGSR250(正確にはGW250)のサービスマニュアルを眺めていたところ、冷 ...: DIY
GSR250のエンジンオイルをDIY交換(1年半ぶり)
ホビーライダーである私は、バイクの年間走行距離が2,500km程度 GSR250 ...点火マップ
ドライバー
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ