車の室内灯はつけたまま運転すると違反なのか?

ネット掲示板やいろんな情報サイト、SNSなんかで「室内灯」が話題になることがあります。例えばこんな感じです

先日、友達とドライブに行きました。走行中に小銭が下に落ちちゃったから、室内灯を点けて友達に確認してもらいました。そしたら・・・

走行中に室内灯を点けた?・・・
それって違反だろ

「道交法違反だ! この犯罪者め!」

通報しました

えっ?走ってる途中に室内灯をつけるのって違反だったの・・・?
一応補足しておくと室内灯というのは、車内を照らすための照明のことですね
最近の車ではLEDライトが採用されていたりします
彼らはその室内灯をつけたまま走行すると道交法違反になるというのです
果たして本当なのでしょうか
結論
違反じゃない
そもそも「室内灯を点けたまま走行してはいけない」なんていう法律は存在しない
ではなぜ、彼らは違反だと騒ぎ立てるのか?
室内灯を点けると外が見づらい
夜に室内灯をつけると光が窓ガラスに反射して、運転手から外が見づらくなるという点があります
夜は外が暗いですから、明るい室内から暗い外を見るのは難しくなります
また、車を運転する人には安全な状態で運転ができるように努める義務があります
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない
道路交通法第70条
つまり、あまりに室内灯が眩しくて車の外を確認することが困難な状況になると、道交法違反になる可能性はあります
それでも室内灯をつけると直接的に道交法違反になるということはありません
少なくとも外が明るい昼間であれば室内灯を点けても車の外を確認するのは全く問題ないはずです
ではなぜ違反という認識が広まったのか
・「室内灯をつけると外がよく見えないから、なるべく点けたまま走行しないようにしましょう」(推奨)
↓
・「室内灯を点けたまま走行すると危険。点けたまま走るなんてありえないよ」(注意)
↓
・「運転手は安全な状態で走行しなきゃダメだ。室内灯をつけると道交法の可能性もあるぞ」(警告)
↓
・「室内灯を点けたまま走るのは道交法違反だ!」(強制)
これは想像になりますがおそらくこんな感じで、
最初は「点けないほうがいいよ」という注意程度のものだったはずなのに、そのうち
「であるべき」という論調が強くなっていったのではないでしょうか
そしてそれを繰り返してるうちに「違反だ!」といった間違った解釈にまで発展してしまった、そんな気がします
テレビ局は撮影でよくやってる

よくテレビでドライブするシーンを流してますよね
あれって普通は夜になると演者の顔がカメラにうつらなくなってしまうので、室内灯どころかどでかいライトを点けて演者の顔をライトアップしています
もし室内灯を点けたまま走行するのが道交法違反だったとしたら、よくあるテレビの夜ドライブ企画はほぼ全てが違法になってしまいます
まとめ
走行中に室内灯を点けても違反じゃないので、必要があったら遠慮せずに点灯しよう!
ただし、運転手は外が見えづらくなるからほどほどにね♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...: バイク
[2022年度版]個人売買で買った廃車済み250ccバイクの名義変更に必要な書類や申請方法
本日、2022年10月17日に個人売買で購入した250ccバイクの新規登録を陸運 ...: ツール
MSRドラゴンフライ用の収納ケースを100均で入手
MSRドラゴンフライの製品としての微妙な点の一つは収納だと思います 純正の収納袋 ...: DIY
壊れるぐらいの力で固着したMSR ドラゴンフライのジェットを緩める
暇だったので昔キャンプ用に買ったMSR ドラゴンフライをクリーニングすることにし ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ