高齢者マークってださすぎねwww
運転してるとたまに見かける高齢者マークを貼り付けた車
あのシール、ださすぎませんかね?
僕は高齢者になっても絶対につけたくありません!
高齢者マーク

高齢者マークは、車を運転する70才以上の人がつけることを推奨されているマークです
四つ葉マークとも呼ばれています
車につけるかどうかはあくまで努力義務なので、貼るも貼らないも自由です
一応、道交法では、
「75才以上の高齢運転者は取り付けなければいけない」
と規定されていますが、罰則はありません
批判の多かった旧デザイン

ご存知の方も多いかと思いますが、現在の高齢者マークの前は「もみじマーク」と呼ばれるシールでした
しかし枯葉をイメージさせるとして批判が多く寄せられ、廃止になりました
そりゃ、そうです
こんなマーク誰がつけたいと思うんですかね?
高齢者をバカにしてるとしか思えません
「初心者のつける若葉マークが新緑をイメージしてるのに対して、もみじマークは反対に紅葉してる落ち葉」
という発想でデザインが決まったらしいです
それにしてもダサいデザイン

新しく高齢者マークは四つ葉マークになりましたが、それにしてもダサいデザインだと思いませんか?
僕は高齢者になっても絶対に車に貼りつけたくありません
これは個人的な印象となりますが、都市部よりも田舎の方が貼り付けてる車をよく見かける気がします
個人的には、畑の間を走り回る軽トラによく貼ってあるイメージです
都市部よりも田舎の方が人目に付くことが少ないから、心理的に貼りやすいのかもしれません
代替案?



スポーツの世界では、高齢者向けにマスターズリーグというものが存在します
マスターズリーグは年齢が一定以上になると加入でき、年齢に応じてランクが分かれます
しかし高齢者専用の大会だからといって、マスターズと呼ばれても悪くはない気がします
ポイントは高齢者の気分を害さないというところでしょうか
ですから、マスターズのように他の名称をモチーフとしたマークに変更したほうがいいんじゃないでしょうか
- マスターズ
- ベテラン
- シルバークラス
などなど
一瞬、高齢者とは程遠いイメージの印象を受けるかもしれませんが、浸透してしまえば問題ありません
「マスターズシール」なんて、ちょっとかっこいいじゃないですか
高齢者用のマークは、高齢者にとって
「貼ってもいいかな」
「貼ってみたい」
と思わせるマークでなければ 普及するのは難しいでしょうし、法律で強制的に貼り付けさせられても気分が良くありません
高齢者マークはもっと一定以上の年齢になったら、高齢者が自ら貼りつけたくなるシールである必要があると思いますね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: タイヤ
10年経過したタイヤに良いことなし。250ccバイクのタイヤをIRC RX-02に交換
昨年、メルカリで250ccのバイクを買いました そのバイクについていたタイヤとい ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ