「輸入車は維持費が高い」は過去の話?「国産車は壊れない」が今や神話?
「今までずっと国産車に乗ってきたけど、一度は乗ってみたい憧れの輸入車がある」
「国産車が一番だとは思ってるけど、気になってる輸入車がある」
「昔は『いつかはクラウン』と思ってたけど、今はメルセデスベンツに乗ってみたい」
だけど、いざ輸入車に乗り換えようと思うと、
「輸入車は維持費が高い」とか、
「すぐ壊れる」
という噂があって、手を出すのが怖い
そんな日本人は多いのではないでしょうか
実は私自身もそんな一人でした
私の場合は、国産車を乗り継ぎながらもずっとドイツ車が気になっていました
いろんな雑誌でモータージャーナリストたちがドイツ車を絶賛しまくっているのを見ていたからです
ただ、どうしても最後の勇気が出ず、購入をためらっていました
しかしそんなある時、知人がとあるドイツメーカーの車を購入したのをきっかけに、私も勇気を出して買ってみることにしました
最初の一歩さえ勇気を出してみると、そこには今までの国産車とは違った世界がありました
この記事はそんな輸入車の購入をためらっている人に最後のひと押しができれば、と思い書いています
輸入車の魅力
いろんな国の車を乗ったことがある人にはわかってもらえると思いますが、
車は国が違うとその設計思想や作りが異なります
その車に対しての「哲学」や「最も重視すること」が違うからです
海外旅行に行くと日本とその国との文化の違いを感じることってありますよね?
日本では当たり前だと思っていた習慣や風習が全く逆だったり。
車の世界でもあれと同じことが見て取れます
例えばイタリア車は刺激的なラテンな車、
アメ車は大らかなゆったりした車、
フランス車は人に優しい車、
ドイツ車は性能重視のシャキッとした車、
といった感じです
百聞は一見にしかず
多分いくら言葉で説明しても伝わらない部分が多いと思います
試乗してみるとわかります
高速道路や峠道を走ると、今まで国産車で当たり前だと思っていた車の挙動が、
輸入車では全然違うことに気がつくと思います
もしかしたら今までの当たり前だと思っていた車の概念が「ガラガラ」と音を立てて崩れていくかもしれません
現代では「車の性能面」において世界の中心と言えるのはドイツ車です
ドイツは速度無制限区間を持つアウトバーンがあるので、車の走行性能を非常に重視しているために
性能の高い車を作ることが哲学となっているからです
車はただの移動手段とか、車の運転が退屈でつまらないと思ってる人も、
輸入車に乗ってみると運転が楽しいと感じるかもしれません
輸入車は維持費が高い?
輸入車の購入を検討する上で、最も気になるのが維持費ではないでしょうか?
実際に私もそうでした
輸入車に乗ってみたいという気持ちはあるものの、国産車と比較してそんなに高い維持費がかかるならいらないかな、と
というのも、輸入車についてはこんな噂話をよく聞くからです
「すぐ壊れるから修理代が頻繁に発生する」
「消耗品を交換するにもいちいち部品が高い」
「任意保険代が高額になる」
実際は国産車と大差ない?
正直これは輸入車の国やメーカーによっても違うと思いますが、
実際にドイツの輸入車に乗ってみた感想は
「意外に国産車と大差ない」
でした
ちなみにこれ、私だけでなく、私の知人でドイツ車に乗っている人たちに聞いても概ね同じ様な意見でした
もちろんイギリス車とかではまた違った意見になるとは思いますが、ドイツ車に限って言えばそんなに国産車と変わらないということになります
「意外と」とついているのは、維持費が国産車と比べて多少高くなる可能性を否定できないからです
その理由は以下の通りです
国産車と異なる維持費の内訳
車の維持費とは、主に以下の項目になります
- 自動車税
- ガソリン代
- 車検代
- メンテナンス代
- 駐車場代
- 任意保険代
当然ですが自動車税は排気量で決まっているので、排気量が同じであれば国産車とおなじ税額です
駐車場代も同様ですね
さらに任意保険代は車の料率クラスから算出されますから、車によって違うことになります
当然高級輸入車は料率クラスも高くなりますが、300万円〜400万円代の車なら国産車と変わりありません
あくまで国産車や輸入車に限らずにその車の事故率、死傷率が高いかどうかで決まるからです
ガソリン代は燃費によって決まりますが、近年のドイツ車は燃費においても検討しています
カタログ燃費では国産車が上回っていても、実質燃費では国産車とあまり大差ない輸入車も増えています
排気量が1.5リッター程度のエンジン車であれば、実質15km/l程度は走ります
なので、国産車と輸入車で維持費が分かれるのは以下の項目になります
- 車検代
- メンテナンス代
車検代は一般的に、正規輸入ディーラーでお願いすると国産車と比較して高くなります
それにはメンテナンス代が含まれているという理由もあるのですが、
輸入車は消耗品の交換周期が国産車より早いのと、輸入車ディーラーが扱う部品代が高いのが主な要因です
消耗品の概念が違う
輸入車は消耗品の概念がそもそも国産車とは違います
国産車では消耗品の交換に費用が発生するとお客さんが「故障した」と考えるため、なるべくライフの長い消耗品を採用します
一方で輸入車は車の性能を維持するために消耗品は積極的に交換する、という考えです
例えばブレーキがわかりやすいのですが、
通常のディスクブレーキの場合、ブレーキローターと呼ばれるフリスビーの様な円盤にブレーキパッドで挟んで制動力を出しています
国産車ではブレーキローターは10万kmもしくはそれ以上もつ様に設計されています
つまり車の寿命を考えればほとんどブレーキパッドの交換だけで良いとも言えます
一方で輸入車は制動力を高めるために柔らかい素材のブレーキローターを使用していることから、
ブレーキパッドの交換2回に1回の割合でブレーキローターの交換が指定されています
そのほか、例えば点火プラグは国産車は10万kmで交換ですが、ドイツ車は8万kmだったりと、
いちいち交換サイクルが輸入車は短くなっています
そのために輸入車は国産車と比較して消耗品の費用が多く発生します
また正規輸入車ディーラーが取り扱う部品は、国産ディーラーの部品と比べて高額です
国産車の部品代を知ってる人なら「なんでそんなに高いの?」と驚くかもしれません
安く済ませる方法はある
ただし、安く済ませる方法はあります
ネットで部品を購入して、整備工場などに交換を依頼するんです
例えば、私は輸入車を購入して1年後にイグニッションコイルを交換しました
イグニッションコイルは国産車では10万kmで交換となっていますが、私のドイツ車では8万kmでの交換指定となっていました
正規輸入ディーラーで見積もりを取ったところ、工賃込みで「6万ちょい」の金額でした
早速家に帰ってネットで検索したところ、OEMのパーツが1個4,000円で売ってるのを発見したため早速取り寄せてDIYで交換しました
4気筒エンジンなのでトータル16,000円です
正規ディーラーで交換すれば6万円以上だったところ、DIYで交換したので16,000円で済みました
もちろん、全ての整備を自分でできるわけじゃありませんが、
「なるべくできるところは自分でやる」
ことで、メンテナンス代を大幅に圧縮することができます
ちなみに私は自分で交換しましたが、パーツを持ち込みで民間整備工場に持ち込むのも手だと思います
そういう信頼できそうな整備工場を探すのもメンテナンス代を安く抑える為には重要です
輸入車は壊れる?
メンテナンス代をいくら圧縮できても、頻繁に壊れる様であればとても乗ってられませんよね?
これについても、私や周りの人の意見を含め、最近のドイツ車は、
「意外に壊れない」
という結論に至っています
「意外に」というのは全く壊れない、という意味ではありません
壊れないことを重視するのであれば、トヨタを買うのが間違いありません
なぜならトヨタは「壊れないことが最も重要」だという思想を持つメーカーだからです
「トヨタ並み」とは言えませんが、「手に負えない」というほどではありません
「そんな個人の感想なんて聞かされても」
という方もいらっしゃると思うので、こちらのデータをご覧ください
自動車耐久品質調査
上記は2018年の日本での車の故障率を調べた調査結果です
この調査は、購入後37~54カ月経過したユーザーが対象となっていて壊れずらい新車ユーザが除外されています
また「外装」「走行性能」「装備品」など審査項目は8項目に及び、
2万人近い調査人数からの集計結果であることから信ぴょう性は高いものになっていると思われます
結果を見ると、レクサスが1位でトヨタが2位、ダイハツが3位となっています
これ自体はなんとなく納得できる結果だと思います
一概に国産車といってもメーカーによって故障数は差があります
レクサスとマツダは倍近いポイントの差があります
注目すべきなのは、BMWがマツダより上位であることです
また、メルセデスベンツも順位こそマツダより下ですが、1ポイントしか変わりません
さらにそんなメルセデスベンツに1ポイント差で迫っているのがアウディです
確かに「トヨタと比べると故障数は多い」かもしれませんが、
「マツダと大差ない」となるとどうでしょうか?
「そんなに壊れないかも」と思えませんか?
なぜ輸入車に乗るのか
確かに輸入車は国産車に比べると多少の出費や労力は必要かもしれません
でもそれを差し置いてもあまりある魅力が輸入車にはあります
だから輸入車に乗るわけです
私の場合だと、国産車と輸入車の出費の差額が魅力を上回ってる状態です
数式で表すとこんな感じです
(輸入車の維持費 - 国産車の維持費) < 輸入車の魅力
輸入車の魅力とは国やメーカーによっても異なりますし、人によっても様々だと思います
これを読んだあなたも勇気を持って輸入車への一歩を踏み出してみてください
そこには確実に今までの国産車とは違った世界があります、保証します
・・・もしかしたら国産車には戻れなくなるかもしれません
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
新たに注入された記事
: バイク
9月の北海道ツーリングで最適な服装/装備
2024年9月に北海道ツーリングに行ってきました その時の反省点を踏まえて、最適 ...: キャンプ
予算10万円で行く9月の北海道ツーリング11泊12日の旅(後編)
北海道ツーリング11泊12日の旅、後編になります 「まだ前編を見てないよ」って方 ...: キャンプ
予算10万円で行く9月の北海道ツーリング11泊12日の旅(前編)
先日、かねてから憧れていた北海道ツーリングに行ってきました! やっぱりバイクに乗 ...: DIY
GSR250Sの冷却水(クーラント)を交換
ふとGSR250(正確にはGW250)のサービスマニュアルを眺めていたところ、冷 ...: DIY
GSR250のエンジンオイルをDIY交換(1年半ぶり)
ホビーライダーである私は、バイクの年間走行距離が2,500km程度 GSR250 ...点火マップ
ドライバー
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ