壊れるぐらいの力で固着したMSR ドラゴンフライのジェットを緩める
暇だったので昔キャンプ用に買ったMSR ドラゴンフライをクリーニングすることにしました。
ところが、どうやらジェットが固着してるようで付属のレンチでは外せませんでした
固着したジェットの取り外し
付属のレンチが歪むほど回しても一向に取り外せる気配がなかったので、早々に自分の工具に切り替えました
まずはネジの周りにWD-40を拭いておきます(CRC556でも良いと思います)
んで、工具ですがいろいろ試した結果、以下の手持ちの組み合わせで取り外すことに成功しました

左は100均(キャンドゥ)の多目的レンチ、右は家にあった一番大きなマイナスドライバーのビット

この状態のままマイナスを当てて外そうとするとバーナーヘッドの支柱の棒が曲がってしまいそうだったので、まずはエンクロージャーから取り外すことにしました
取り外すのは簡単で、上の画像のように両方のプッシュナッツをラジオペンチで取り外します
単に棒のくぼみにハマってるだけなので簡単に取れます

あとはバーナーヘッドを下向きにして片方に押し込むと、力を入れなくても外れます

あとはバーナーヘッドを押さえながら、マイナスのビットをジェットに当てつつ、多目的レンチをかけて力一杯回します
普通に反時計回りであってます
あまりに硬いので途中で、
「…本当は時計回りなのでは?」
などと疑心暗鬼になりますが、反時計回りで合ってます
まじで壊れるんじゃないかってくらいの強さで回して何とか外れました

左が取り外したジェット、右が未使用のジェット

左のジェットはマイナスドライバーによるダメージで、ちょっと金属がめくれあがっちゃってます
ちなみにドラゴンフライのジェットはDGとDKがあって、
DGはホワイトガソリン・無鉛ガソリンなどのガソリン類
DKは灯油・軽油(ディーゼル)・ジェット燃料となっています
私はGはガソリン用、Kは軽油用と覚えることにしてます

そうそう
ジェットを取り外すと、シェイカーニードルが出てきます
ドラゴンフライ を上下にシャカシャカすると自動的に掃除してくれるのがこいつがあるおかげなので、しっかり画像の向きで入れておきましょう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
新たに注入された記事
: DIY
Tool Storesのスプリングコンプレッサー
ある事情により車のサスペンションのスプリングを圧縮する必要があり、 車屋に頼むよ ...: タイヤ
車のタイヤ交換のために買ってよかった工具
タイヤローテーション、スタッドレスタイヤへの交換、修理や車検整備の時など 車を持 ...: DIY
もっと早く買っておけばよかったエアーコンプレッサー
先日、高儀(Takagi)のエアーコンプレッサー EARTH MAN(ACP-2 ...: メルセデスベンツ
ジェームスのモービルスーパー5w-40の中身
ジェームスのピットメニューにあるエンジンオイル交換の上記商品「mobil sup ...: バイク
9月の北海道ツーリングで最適な服装/装備
2024年9月に北海道ツーリングに行ってきました その時の反省点を踏まえて、最適 ...点火マップ
ドライバー
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ