日本では車の維持費の実に約◯◯%が税金だった!【納税】

日本で車を乗る上で避けて通れない税金たち。
自動車税に始まり、重量税、ガソリン税など
そこで今回は、車を持つことでどのくらい税金を払っているのかを
紹介してみたいと思います。
車に関わる税金一覧

【頻度:高】給油のたびに払う税金
ガソリンに含まれる税金

- ガソリン税(本則税率)
- ガソリン税(暫定税率)
- 消費税
- 石油税
(※税率の高い項目順)
例えば、ガソリン1リットルが150円だった時は、
・ガソリン税(本則税率)29円
・ガソリン税(暫定税率)25円
・消費税 11円
・石油税 3円
・本体価格 82円
となります。
なので、ガソリン代は実に45%が税金になります。
【頻度:中】毎年払う税金
自動車税
毎年4月1日時点で自動車を所有してる人にかかる税金です。
税額は排気量で決まります。
以下、代表的な一例
軽自動車 | 10,800円 |
普通車(1,000cc以下) | 29,500円 |
普通車(1,000cc超え〜1,500cc以下) | 34,500円 |
普通車(1,500cc超え〜2,000cc以下) | 39,500円 |
【頻度:低】車検のたびに払う税金
自動車重量税

車購入時、もしくは車検時に払う税金で、車の区分や重量によって変わります。
また、エコカー適用者は減額される制度もあります。
【頻度:低】車購入時に払う税金
自動車取得税
自動車を取得(購入)した時にかかる税金です。
軽自動車 | 取得価格×3パーセント |
普通自動車 | 取得価格×5パーセント |
消費税
車購入時に、車体価格にかかる税金です。
2019年時点では税率は8%です。
(※車体価格の他にも、オプションやガソリン代などにも課税されています)
モデルケースで見る税金額
車にかかる税金一覧を紹介しましたが、パーセントで表示されてもいまいち実感しにくいというか、
わかりにくいと思うので、モデルケースを想定して具体的な金額を出してみます。
今回のモデルケースはこちら
- 藤井正さん(28歳・男性) 神奈川県在住
- 車はホンダ フィット(エンジン排気量は1.5L)
- 車の使用目的は主に週末のレジャーのみ
- 駐車場は月極め
- 年間走行距離は7,000km

年間の維持費
まずは、藤井さんが車を所有する上で必要な年間の費用を算出します。
なお、駐車場代や任意保険代金などは人によって金額は変わりますが、
ここは藤井さんのケースということで計算しています。ご了承ください。
【自動車税】
34,500円/年
【ガソリン代】
65,500円/年
(※ 燃費を15km/L、レギュラーガソリン代が140円/Lで計算)
【任意保険】
15,000円/年
(※ 車両保険なし、26歳以上限定、ネット保険会社で契約)
【駐車場代】
8,000円/月
【車検代】
100,000円/2年毎
(※ メンテナンス費も含む)
計 261,000円/年
そのうちの税金額
【自動車税】
34,500円/年
【ガソリン代】
29,475円/年
(※ 税率45%で計算)
【任意保険】
0円
(保険は消費税の対象外)
【駐車場代】
0円
(駐車場代は消費税の対象外)
【車検代】
24,600円
(※ 重量税)
税金 計88,575円/年
というわけで、藤井さんの場合、車を所有する事で
年間約8万9千円支払っています。
年間あたりの総支払額に対して実に
33%にも登ります。
3割も税金を払ってると思うと、ゾッとしますね。
現在の日本の消費税は8%です。
100円の商品を買ったら消費税がついて108円になります。
単純に考えると、これが車に当てはめると133円になるわけですから、
とんでもなく高い税率だと言えそうです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...: バイク
[2022年度版]個人売買で買った廃車済み250ccバイクの名義変更に必要な書類や申請方法
本日、2022年10月17日に個人売買で購入した250ccバイクの新規登録を陸運 ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ