ガソリン給油口が左か右か、ここを見ればすぐわかる!

ガソリンスタンドに給油に行った時に、
「あれ?ガソリンの給油口どっちだっけ?(左?右?)」
っていう経験ありませんか?
わざわざ給油口を確認するために、ガソリンスタンド敷地内で一旦車から降りて確認してみたり。
いつも同じ車を運転してる人は大丈夫かもしれませんが、
平日は仕事の車で、休日は自分の車、とか、レンタカーをよく借りる場合は、
瞬時に給油口がどちらにあるのか判断できなかったりします。
燃料計に表示
実は燃料計に表示があったりします。
「あったりする」という曖昧な表現なのは全部の車に記載があるわけではないからです。
表示あり
ちゃんと燃料計に表示がある車は、このように給油マシン(?)の横に三角の矢印がついています。




このように矢印で給油口がどちらについてるのかわかるので、いちいち車を降りて確認する必要がありません。
表示なし

このように燃料計に三角の矢印がない場合もあります。
国産車は左が多い
最近の日本の自動車メーカーは、多くの場合「左側」に給油口があります。
ただし、日産とスバルの場合は「右側」にもある場合があります。
左に給油口がある代表的な日本車
トヨタ プリウス

日産 ノート

ホンダ N-BOX

スズキ スペーシア

右に給油口がある代表的な日本車
スバル XV

日産 セレナ

「マフラーの反対側にある」という説はあてにならない
たまに「給油口はマフラーの反対側についている」という話がありますが、
これに当てはまらない車もあるので注意が必要です。
それにマフラーがどちら側についてるのかがわからない人も多いと思います。
わざわざマフラーの位置を確認するぐらいなら、給油口の位置を確認した方が早いですしね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...: バイク
[2022年度版]個人売買で買った廃車済み250ccバイクの名義変更に必要な書類や申請方法
本日、2022年10月17日に個人売買で購入した250ccバイクの新規登録を陸運 ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ