ガソリン給油口が左か右か、ここを見ればすぐわかる!

ガソリンスタンドに給油に行った時に、
「あれ?ガソリンの給油口どっちだっけ?(左?右?)」
っていう経験ありませんか?
わざわざ給油口を確認するために、ガソリンスタンド敷地内で一旦車から降りて確認してみたり。
いつも同じ車を運転してる人は大丈夫かもしれませんが、
平日は仕事の車で、休日は自分の車、とか、レンタカーをよく借りる場合は、
瞬時に給油口がどちらにあるのか判断できなかったりします。
燃料計に表示
実は燃料計に表示があったりします。
「あったりする」という曖昧な表現なのは全部の車に記載があるわけではないからです。
表示あり
ちゃんと燃料計に表示がある車は、このように給油マシン(?)の横に三角の矢印がついています。




このように矢印で給油口がどちらについてるのかわかるので、いちいち車を降りて確認する必要がありません。
表示なし

このように燃料計に三角の矢印がない場合もあります。
国産車は左が多い
最近の日本の自動車メーカーは、多くの場合「左側」に給油口があります。
ただし、日産とスバルの場合は「右側」にもある場合があります。
左に給油口がある代表的な日本車
トヨタ プリウス

日産 ノート

ホンダ N-BOX

スズキ スペーシア

右に給油口がある代表的な日本車
スバル XV

日産 セレナ

「マフラーの反対側にある」という説はあてにならない
たまに「給油口はマフラーの反対側についている」という話がありますが、
これに当てはまらない車もあるので注意が必要です。
それにマフラーがどちら側についてるのかがわからない人も多いと思います。
わざわざマフラーの位置を確認するぐらいなら、給油口の位置を確認した方が早いですしね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: 車の保険
高いだけの事はある?東京海上日動のロードサービスを利用した感想
先日、出先で乗っていた車のタイヤがパンクしました JAFには加入してなかったので ...: バイク
250ccバイクのブレーキフルードをDIY交換
私のバイク、GSR250は買った当初から少しブレーキがスポンジーな感じが気になっ ...: キャンプ
格安バンドックのポータブルチェアBD-112をレビュー
バイクでキャンプに行くためにポータブルチェアを新調しました 選んだのはリーズナブ ...: バイク
私の愛車遍歴(バイク編)
昔の記憶を思い出しながら、私のバイクの愛車遍歴を書いてみました 初めてバイクを買 ...: バイク
OGK Ryukiのレビュー。ヘルメットの進化にリターンライダー驚愕?
おっす、おらリターンライダー 10年ぶりにバイクに乗りはじめたぞっ バイクはいく ...点火マップ
ドライバー
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ