タイヤは定期的にローテーションしないとすぐにダメになる?DIYとお店の費用を比較

DIY,タイヤ

車のタイヤを定期的にローテーションさせることは、タイヤを長持ちさせる為に重要です

車に詳しい人なら自分でやるかもしれませんが、あまり詳しくな人はローテーションの意味も知らない人も多いのではないでしょうか

現在の世の中で最も多い車の駆動方式はFF(フロントエンジン・フロント駆動)ですが、そのFFこそが最もタイヤローテーションの効果が高い車だと言えます

にも関わらず、多くのFF車のドライバーはあまり車に関心がない人が多く、タイヤを無駄に交換している実態があります

購入したディーラーに頻繁に持ち込む人ならしばらくはディーラー側で定期的に交換されているかもしれませんが、

中古車で購入していたり、年間の走行距離が2万kmを超えるような人だと十分なタイヤローテーションができていないでしょう

タイヤローテーションは確実にタイヤのライフを伸ばすテクニックです

この記事ではその重要性やDIYのやり方、ショップに頼んだ場合の費用を紹介します

私の車の保険料は年12,860円です(しかも輸入車)

年間の保険料12,860円の証拠写真

なぜそんなに安いのか?
それは無料の一括見積もりで1番安い保険会社探し出したからです

最短3分で安い保険会社が見つかります
ムダに高い保険料を払い続けてするのはもう終わりにしましょう 1番安い保険はこちらから

タイヤローテーションとは

車には4本のタイヤがついていますが、この4本のタイヤを定期的に順番を入れ替えることを言います

順番を入れ替えることで、タイヤの磨耗を均等にして長持ちさせることができます

仮にタイヤローテーションを一切しないでいると、3万kmは使えるはずのタイヤも2万km持たないことがあります

本来使える距離よりも短い距離で交換になる為に、お金を損してしまうわけですね

というわけで自家用車をお持ちの方は、定期的にタイヤローテーションを必ずやりましょう

目安としては5,000kmごとなんて言われていますが、横着な人は10,000kmくらいでも大丈夫です

ですから年間の走行距離が5,000km〜10,000kmという一般的な使い方であれば、年1回のローテーションで大丈夫です

「ローテーションはしない方が得」は間違い

車のタイヤは駆動輪についてるタイヤが特に減りやすい傾向があります

なので一切ローテーションせずに、

「その駆動輪についている2本のタイヤが減ったら、その2本だけ交換すれば4本同時に交換する必要がないから特なんではないか」、

と考える人がいますがこれは間違いです

なぜなら車のタイヤは均等にすり減らないからです

例えばフロントタイヤは舵を切る必要があるので、タイヤのショルダーと呼ばれる外側が減りやすいです

そのままローテションせずに使い続けると、まだ真ん中部分は山が残っているのにショルダーだけが磨耗して交換しなければならなくなります

いわゆる片減りと言います

これではピザの耳の部分だけを食べて、具が乗ってる中央部分を捨ててしまうようなものです

駆動方式による違い

タイヤローテーションでタイヤを付け替える位置は、車の駆動方式によって異なります

ただし、タイヤに回転方向の指定があるタイヤだと、左右で入れ替えることができません

その場合は前後のみの入れ替えとなります

FF

FF車は前輪(フロントタイヤ)が駆動輪と操舵を兼ねているので、特に磨耗が進みやすいです

タイヤローテーションをしないと、フロントタイヤの寿命はリアタイヤの半分程度にまでなってしまいます

ローテーションの位置としては前輪をそのまま後輪に使い、後輪は左右を交換(クロス)して前輪に使用します

FR・4WD

FR車は駆動輪と操舵輪が独立しているので、FF車と比べてタイヤローテーションの重要性は下がります

ただし、前輪はショルダーが、後輪がセンターが減りやすいのでタイヤローテーションで磨耗を均一に保ちましょう

ローテーションの位置としては後輪をそのまま前輪に使い、前輪を左右交換(クロス)して後輪に使用します

DIYで交換する

できるなら自分(DIY)でタイヤローテーションしましょう

タイヤローテーションはやり方さえわかってしまえばとても簡単にできます

自分でタイヤローテーションをする場合に最低限必要なものは以下の通りです

  • ジャッキ
  • スパナ
  • スペアタイヤ

基本的には車の車載工具として装備されているものですが、最近の車ではオプションとして搭載されていないこともあります

その場合は、カー用品店で購入しましょう

スペアタイヤは購入できませんが、ウマ(リジットラック)を買うことで解決できます

以下、FF車でスペアタイヤがある場合の例でやり方を紹介します

やり方

1.ナットを緩める

どのタイヤから始めても構いません

まずは外すタイヤのホイールナットをスパナで軽く緩めておきます

完全に外す必要はありません

あくまで緩めておくだけです

ジャッキアップしてタイヤが浮いてしまうと力が入れにくくなるので、この段階で緩めておきます

普通は手で回しただけでは回りませんので、スパナに足で乗っかって体重をかけると外しやすいです

2.車をジャッキアップ

次にパンタジャッキをジャッキアップポイントにつけて、車をジャッキアップします

この時ジャッキにはとても大きな力がかかりますので、アスファルトやコンクリートなど安定した地面の上で行いましょう

土の上だとジャッキが地面にめり込んでいくだけでいつまで経っても車が持ち上がりません

できれば、安全のためにウマと呼ばれるリジットラックが欲しいところです

3.スペアタイヤと交換

緩めたナットを完全に取り外してからタイヤを外し、スペアタイヤを装着してナットを締めます

ナットはあまり強く締める必要はありません。スペアタイヤは仮につけておくだけです

4.次のタイヤへ

ローテーション表から次のタイヤを取り外して、先ほどの3で取り外したタイヤを装着します

そして取り外したタイヤを次のローテーション位置に持っていき、これを繰り返します

5.スペアタイヤを外して終わり

順番通りにタイヤローテーションを繰り返していくと、最初にスペアタイヤを取り付けた位置に戻ります

そしてスペアタイヤを取り外すと全てのタイヤローテーションが終了します

DIYするメリット

自分でタイヤローテーションをすると工賃が発生しないので、無料でタイヤの寿命を延ばすことができます

さらに、タイヤローテーションをすると溝がどのくらい残っているのかを確認できるためタイヤの管理が身につきます

車の運転手は、自分の車に今どのくらい山が残っているのかを把握することは結構重要なことです

また、タイヤだけでなくホイールの傷なんかもよく確認できるので、知らない間にできた傷もチェックすることができます

注意点

ホイールナットは対角に締める

ホイールナットを締める時は、必ず対角に締めていきます

上の画像は8本の例ですが5本でも同じです

一番のナットを締めたら、次は対角にある二番のナットを締めます

その次は三番→四番と、常に反対側にあるナットを締めていきます

こうすることでホイールが均等の力で車体側に装着されます

対角で締めないと、ホイールが緩む原因になります

プロに頼む

「自分でやるのは無理そう・・・」

という方はお店に頼むしかありません

新車購入したディーラーで保証期間内であれば無料でやってくれるかもしれませんが、中古車で購入したりするとそうはいきません

そこでディーラー、カー用品店でタイヤローテーションした場合の費用を比較してみます

ディーラー

国産車なら2,000〜3,000円が相場のようです

イエローハット

¥3,000円(+税)〜

オートバックス

¥2,000(+税)〜

(オートバックス会員なら年1回まで無料)

オートバックスの「メンテナンスカード」は、車1台につき入会費1000円(+税)、年会費500円(+税)なので毎年継続してタイヤローテーションする人なら最もお得ですね

初年度でも1500円なので、ディーラーよりも安くなります

さらに2年目以降は500円ですからタイヤローテーションならオートバックス一択でしょう

損をしない車の売り方

車を買い替える時に一番損をしない方法は、無料の一括査定を取ることです
私は前に乗っていた軽自動車を売るときに23万円高く買い取ってもらえました

最短約40秒のかんたん入力でおおよその査定額がわかります
もし希望の金額じゃなかったら売らなくてもOK
あらかじめ大体の査定額を把握しておけば車のステップアップも可能

詳しくはこちら