懐かしすぎ!?子供の頃遊んだハンドルやギアを操作する車のおもちゃ
「子供の頃に遊んだおもちゃが懐かしい」
「すごく気に入ってたんだけど、大人になった今では名前が思い出せない」
そんなおもちゃはありませんか?
多分これは男に共通することだと思います
私も子供の頃、よく遊んだ車のおもちゃがありました
気にはなっていたものの名前が全然思い出せません
そんなある日、私は発見したのです。そのおもちゃを
その名は。。。
タカラトミー ドライビングターボ


これです!
懐かしすぎて、目から変な汗が出そうです
車のキーの部分が電源スイッチになっています
今見ると、ギアは4速までなんですね
画面を見て障害物を避けながら運転を続けるんですよね
走ってると燃料が減っていくリアルさもたまりませんでした
燃料がなくなると車がストップ
リセットボタンで給油されてまた走り出せるんでした
スイッチを入れた時の独特の音など、今でも鮮明に覚えています
いやー懐かしい
動画
それでは実際に動いてるところを動画でご覧ください
これです、この音
懐かしすぎて目から汁が出ます
よく遊んだなぁ
よくよく見てみると、これ左ハンドルなんですね
タカラトミーは日本の会社なのになんででしょう?
メインターゲットは海外だったのでしょうか
後継品

実はタカラトミーから、ドライビングターボの後継品ともいうべき商品が販売中です
その商品名は「僕のカーナビドライブ」

どうやらナビタイムとの提携商品のようです
だから商品名がカーナビドライブなんですね
ドライビンターボとの違い

ドライビングターボでの運転画面は、「ナビ画面」と名称が変更されています
確かに今考えると、設置してある場所的にも「ナビ画面」の方が車として違和感がありません
残念なのは燃料という概念がなくなってしまったことです
燃料のリセットスイッチに変わり、「ETCカードスロット」になっています
ちなみにその肝心のETCカードは「箱に付属しています。切り取って使用してください。」とのこと

オートマに
ドライビングターボは4速のMT(マニュアルトランスミッション)でした
新しくなった「僕のカーナビドライブ」では、シフトレバーは以下の3種類に
- H(ハイスピードモード)
- D(通常ドライブモード)
- N(ニュートラル)
おそらくオートマです
これも時代ですね
ドライビングターボの販売当時、世の中の車はまだまだマニュアルミッションの車が多かったですが、今ではもうほとんどがオートマですからね
今でも買える中古
某フリマサイトをのぞいてみると、結構売ってました
しかもプレミアがついてるかと思いきや、意外と安い値段で
動作品

例えばこちらの商品、動作品ですが4500円です
箱あり未開封

こちらの商品に至っては、箱ありの未開封品!
出品者いわく、昔からあるおもちゃ屋さんに眠っていたのだとか
30年以上前の箱あり未開封品が8888円。意外に安いですね
この手の箱ありはもっとプレミアがついてるのかと思ってました
どうでもいい話
これは余談なんですが、こういう昔のおもちゃで値段が高騰するのって基本的に男の子向けのものだけなんですよね
ウルトラマンとか、怪獣モノ、戦隊モノなど
なぜかというと、男には「昔の思い出をお金を払ってでも取り戻したい」という性質があるから
「昔遊んでた懐かしいおもちゃを、高いお金を出しても今もう一度買いたい」
と思うのは基本的に男だけです
だから女の子向けのおもちゃは古くなってもほとんどプレミア化しません
なんか面白いですよね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: キャンプ
格安バンドックのポータブルチェアBD-112をレビュー
バイクでキャンプに行くためにポータブルチェアを新調しました 選んだのはリーズナブ ...: バイク
私の愛車遍歴(バイク編)
昔の記憶を思い出しながら、私のバイクの愛車遍歴を書いてみました 初めてバイクを買 ...: バイク
OGK Ryukiのレビュー。ヘルメットの進化にリターンライダー驚愕?
おっす、おらリターンライダー 10年ぶりにバイクに乗りはじめたぞっ バイクはいく ...: バイク
中華製の激安バイク用USB電源を買ってちょっぴり後悔した話
久々にバイクに乗るようになりましたが、ナビをGoogle マップで見たいのでスマ ...: バイク
もっと早く買っておけばよかったバッテリー充電器(MP-220)
先日、Youtubeを見てるとあるモータージャーナリストがこんなことを言ってまし ...点火マップ
ドライバー
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ