仮ナンバーは当日じゃないと申請できない?費用や注意点など

長い間寝かしていた車を復活させるために、車検を取ることになりました
ただ車検が切れてる車の場合、陸運局まで持ち込むには仮ナンバーと言う一時通行用のナンバーを申請する必要があります
車を積み込んで運ぶローダーを利用するという手段もありますが、高額な費用がかかるので論外です
今回仮ナンバーを申請するにあたり、色々な注意点がわかりましたのでおしらせします
仮ナンバーの費用
750円(1回1件につき)
なおナンバープレートはその場で発行してもらえます
仮ナンバーの申請に必要な書類

仮ナンバーを申請するにあたって必要な書類は以下の通りです
- 自動車臨時運行許可申請書(役所で手に入ります)
- 自動車のことを確認できる書類(車検証、登録識別情報等通知書など)
- 自賠責保険(運行期間中に有効なもの)
- 本人確認書類(免許証など)
仮ナンバーを申請するには有効な自賠責保険が必要なので念の為
なお、私のようにすでに一時抹消済みの場合は当然ですが車検証がないので、その代わりに登録識別情報等通知書を提出します
仮ナンバーを申請する時の注意点
仮ナンバー(正確には臨時運行許可)は、最寄りの役所で発行してもらえます
ただし、意外といろんな制限や決まりがありますので、その辺の注意点をおしらせします
仮ナンバーは基本的に利用する当日に申請する必要がある
これ知ってましたか?
自分はそんなことはまーったく知らなかったので、3月22日に役所に行って、
「オバチャーン、3日後の3月25日に車検に行くので仮ナンバーちょーだい」
と言ったら拒否されました
「25日に車検に行くのであれば、25日にここへ来て申請してください」
とピシャリと言われてしまいました
そうなんです、仮ナンバーは使うその日に申請に行かなければならないんです(すんごい不便)
ただし例外があって、
“次の日の朝早くから使う必要がある“
と言う理由があれば前日に貸してもらえるそうです
実際に朝早くに出発してるかどうかは役所の人にはどうせわからないので、そう言う理由を言っておけば前日に発行してもらえそうげふん、げふん
車検の場合の有効期間はだいたい1〜2日間
役所のWebサイトに注意事項として、仮ナンバーの有効期間は最大で5日間と書かれていますが、
車検で仮ナンバーが必要な場合、許可になる日数はだいたい1、2日のみみたいです
どうせなら最大の5日間で申請したいところですが、受付のおばちゃんは
「基本的に1日あれば車検なんて終わるだろ?、その予備日として2日間許可してもいいけど、それ以上はダメだ」
とでも言わんばかりの雰囲気でした
なので車検で仮ナンバーを借りる場合、最大でも2日程度だと思っておくと良いです
仮ナンバーの申請には自賠責が必要
仮ナンバーをつけて公道を走るので、運行予定の期日に有効な自賠責保険が必要です
仮ナンバーの費用にそんな保険代も含まれてるのかと思ってましたが、甘かったです
ただ、自賠責保険て1ヶ月だけで加入するとかなり割高なので、自分は車検を取りに行く日から有効な25ヶ月の自賠責保険を購入しました
自賠責保険についてはこちらの記事をご覧ください
使い終わったら5日以内に返却

仮ナンバーを使い終わったら、5日以内に役所に返却しなくちゃいけません
許可は1、2日間しかくれないし、使い終わったら5日以内に返却しなきゃいけないなど、なかなか決まりが厳しいです
しかも期日以内に返却しないと6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金と言う怖いおまけ付きです
仮ナンバーって結構厳格に管理されてるんですね
仮ナンバー取り付け用のネジはくれない

借りた仮ナンバーの取り付けにあたって、地味に重要なのがこれです
役所では仮ナンバーは貸してもらえますが、車に取り付けるためのネジは貸してくれません
なのでネジは自分で用意する必要があります
一時抹消してる場合はナンバプレートーを一旦返却してるので、その時に取り外したネジを再利用すると良いです
というか、この時にネジを保管してないとわざわざ買う羽目になります。。。
陸運局で新しいナンバープレートをもらうときはネジも貰うことができますが、役所で仮ナンバーを借りるときはネジは貸してもらえない点に注意が必要です
仮ナンバーは少しサイズがでかい
どうやら仮ナンバーのサイズが標準のナンバープレートより大きいらしく、車のプレートをはめる爪には入りませんでした
なのでちょっと変な形で仮ナンバーを取り付けることになりますが、一時的なことなのであまり気にする必要はありません
申請書の記入テンプレート

仮ナンバーの申請書はこんな感じで記入します
ちなみに「運行の経路」ではFrom(出発元)からTo(行き先)を記入しますが、Fromは「自宅」などではなく、ちゃんと住所を記入してください、とのことでした
また車名はいくら細かく記入したところで、車検証に記載されてる車名が採用されるとのこと
ご参考までに
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: タイヤ
10年経過したタイヤに良いことなし。250ccバイクのタイヤをIRC RX-02に交換
昨年、メルカリで250ccのバイクを買いました そのバイクについていたタイヤとい ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ