メルセデスベンツの新しいSUV GLBがついに登場

メルセデスベンツの新型モデル「GLB」がついにデビューします
そこで、予想されるスペックと販売価格、メルセデスの他モデルとの比較で「GLB」は果たして本当に買いなのか、をチェックしてみたいと思います
GLBのピクチャー
まずは現在公開されているGLBの姿をご覧ください
コンセプト
まずはコンセプトモデルです
2019年の上海モーターショーで世界初公開となったGLB
かなりオフロード色が強い印象です




販売モデル
そしてこちらが実際の販売するGLB
コンセプトモデルでの強いオフロード色はなくなり、すっきりとした外観に
メーターパネルは現在のメルセデスベンツ標準のフル液晶パネル、タービンエンジンをイメージしたと言われる送風口も
近年のメルセデスベンツに言える事ですが、インテリアは他のモデルとかなり共用しています


GLBの予想スペック
新装備
最近流行りのMBUXと呼ばれるインフォテイメントシステムを搭載
インフォテイメントシステムとは、対話型の車両制御装置のことで、スイッチ類を押すことなく会話によってエアコンなどの設定温度を変更できる機能です


その他、「インテリジェントドライブ」と呼ばれる運転支援機能も搭載
インテリジェントドライブとは、自動運転機能であるディスタンスパイロット・ディストロニックや自動ブレーキ、レーンキープアシストのほか、自動で駐車してくれるパーキングパイロットなどのことです
ただし、こちらのインテリジェントドライブはおそらくオプションだと予想されます
全車標準装備だとGLCの車体価格を超えてしまう可能性がありますから
エンジン
Bクラスに搭載予定の新型エンジン2種類を予定
・1.6L 直列4気筒ガソリンエンジン
・2.0L 直列4気筒ガソリンエンジン
ディーゼルの設定は無いのか、気になるところです
ボディーサイズ
コンセプトモデルのボディーサイズは
全長 4,634mm
全幅 1,890mm
全高 1,900mm
となっています
乗員数は3列シートの7人乗りも設定
販売価格
今回登場するGLBは、メルセデスベンツのGLAとGLCの中間モデルに相当します
GLAは新車販売価格が約415万円〜、GLCは新車販売価格が約620万円〜となっているので、
GLBの販売予定価格はその中間の、520万円〜と予想されます
-2020年6月30日更新
日本での販売価格が発表されました
最も安いグレードのGLB200dが512万円ということで、予想はほぼアタリと言ってもいいと思います
GLBの価格は、本当にGLAとGLCの中間を取ったかのような価格になっています
なお、ガソリンモデルのGLB250 4MATICスポーツは696万円です
販売予定日
日本では2019年秋以降の販売と予想されています
「GLA」と「GLC」の中間モデル
メルセデスベンツではモデル名に「GL」がつくのはSUVです
現在ではGLA、GLC、GLE、GLSが販売中です
それでは、現在販売してるGLAとGLCを詳しくみてみる事にしましょう
GLA

スペック
【ボディサイズ】
全長 4,430mm
全幅 1,805mm
全高 1,505mm
【エンジン】
1.6L直列4気筒ガソリン
【駆動方式】
FF(前輪駆動)
(※ GLA180)
GLAにはディーゼルエンジンの設定がありません
エンジンは1.6Lガソリンか、2.0Lガソリンの2種類
駆動方式はFFと4WDの2種類です
GLC

スペック
【ボディサイズ】
全長 4,660mm
全幅 1,890mm
全高 1,645mm
【エンジン】
2.0L直列4気筒ガソリン
【駆動方式】
FR(後輪駆動)
(※ GLC200)
GLCにはディーゼルの設定があります(GLC220d)
エンジンは2Lガソリンと2.2Lディーゼルの2種類
駆動方式はFRと4WDの2種類です
GLAとGLCの比較
ボディーサイズ
GLA | |
全長 | 4,430mm |
全幅 | 1,805mm |
全高 | 1,505mm |
GLC | |
全長 | 4,660mm |
全幅 | 1,890mm |
全高 | 1,645mm |
GLCはGLAよりも、
全長 230mm
全幅 85mm
全高 140mm
大きくなっています
全長と全高はともかくとして、全幅85mmの差は大きいですね
この値から、完全な中間を取ったのが下の表です
GLAとGLCの中間値 | |
全長 | 4,545mm |
全幅 | 1,847mm |
全高 | 1,575mm |
どうでしょうか?
日本の道路でも苦にならずに運転できるサイズに見えます
-2019年7月1日更新
ボディーサイズの正確な数値が発表されました。
全長 4,634mm
全幅 1,834mm
全高 1,658mm
予想中間値と比較すると、全長こそ10cm長くなっていますが、
全幅は1,834mmとなっていて日本で運転するサイズとしてはギリギリなラインだと思われます
狭い4m道路で対向車とすれ違う場合はこのぐらいのサイズが限界ですね
また、全高は予想よりもかなり高い数値になりました
1ランク上のGLCよりも背が高いです
コンセプトモデル通り、かなりオフロード色が強いモデルになっています
GLCとGLBコンセプトの比較
次にGLCとコンセプトモデルのGLBのボディーサイズを比較してみます
GLC | |
全長 | 4,660mm |
全幅 | 1,890mm |
全高 | 1,645mm |
GLBコンセプト | |
全長 | 4,634mm |
全幅 | 1,890mm |
全高 | 1,900mm |
GLBコンセプトはオフロード色が強くなっているので、実際の販売モデルはもっと全高は下がるものと推測されます
全長と全幅はGLCとほぼ同じサイズですね
ただ、このままだとあまりにもGLCとの差別化ができないので、実際はもう少しサイズダウンすると予想します
Bクラス
GLBと言うと、「Bクラスベースなんでしょ?」と思う方もいるかもしれません
でもあまりサイズは関係なさそうです
ちなみに現行型Bクラスのボディーサイズは、
全長4,400mm
全幅1,785mm
となっていますが、新型GLBはこれよりも全長・全幅共に大きくなりそうなので、あまりBクラスと比較するのは意味がなさそうです
ですから、メルセデスベンツ内での比較をするならライバルはGLCになりそうです
最後に
ボディーサイズがGLCと変わらないとなると、何で差別化するのか気になるところです
値段が安い分、GLCの廉価版と考えれば良いのでしょうか
個人的には現行のGLAとGLCのちょうど中間をとったモデルなら存在価値がありそうな気がしています
もしくはコンセプトモデルのまま販売する事になれば、GLCよりも全高は高いですし、オフロード色の強いモデルで面白いと思います
近年では世界的にSUVブームで、車メーカーの販売台数の中でのSUVが占める割合が大きくなっています
ただ、あまりにもサイズの大きなSUVでは日本のような狭い道路には適しません
日本だけじゃなくても、首都圏では小さい路地のある国も多いと思います
「GLAだとサイズ的には良いのだけど、もうちょっとオフロード車っぽくて車高の高い、カッコ良い車に乗りたい」
と言うユーザのニーズにはGLAとGLCの中間モデルが適していると思います
ただ、あまりにもGLC側によってしまうと、ボディーサイズで諦める人も出てくるでしょう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...: バイク
[2022年度版]個人売買で買った廃車済み250ccバイクの名義変更に必要な書類や申請方法
本日、2022年10月17日に個人売買で購入した250ccバイクの新規登録を陸運 ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ