免許証の番号には意味があった!都道府県や紛失回数までわかってしまうその見方とは

運転免許証に書かれている11桁の番号には、実は意味があったのをご存知でしたか?
もちろん運転免許センターが管理する番号も含まれてますが、
それ以外に我々でもわかる数字が隠れています
その意味を知ってる人にバレると、恥ずかしい思いをするかもしれません
左ふた桁は都道府県

まずは左2桁の番号
これは「最初に運転免許証の交付を受けた都道府県番号」となっています
例えば「30」は東京、「43」は埼玉といった感じです
北海道 | 北海道 10 | 函館 11 | 旭川 12 | 釧路 13 | 北見 14 | ||
東北 | 青森 20 | 岩手 21 | 宮城 22 | 秋田 23 | 山形 24 | 福島 25 | |
関東 | 東京 30 | 茨城 40 | 栃木 41 | 群馬 42 | 埼玉 43 | 千葉 44 | 神奈川 45 |
甲信越 | 新潟 46 | 山梨 47 | 長野 48 | 静岡 49 | |||
北陸・中部 | 富山 50 | 石川 51 | 福井 52 | 岐阜 53 | 愛知 54 | 三重 55 | |
関西 | 滋賀 60 | 京都 61 | 大阪 62 | 兵庫 63 | 奈良 64 | 和歌山 65 | |
中国 | 鳥取 70 | 島根 71 | 岡山 72 | 広島 73 | 山口 74 | ||
四国 | 徳島 80 | 香川 81 | 愛媛 82 | 高知 83 | |||
九州 | 福岡 90 | 佐賀 91 | 長崎 92 | 熊本 93 | 大分 94 | 宮崎 95 | 鹿児島 96 |
沖縄 | 沖縄 97 |
3,4番目の二桁は取得した西暦

左から3、4桁目の二桁は、
「最初に運転免許証の交付を受けた西暦」です
例えば、「07」なら2007年、「97」なら1997年ということになります
つまり、左から最初の4桁で「最初に取得した都道府県と西暦」がわかることになります
5〜10番目の6桁は管理番号

左から5〜10番目の6桁の数字は各都道府県で管理する番号です
ですからこの数字に特に意味はありません
11番目はチェックデジット

左から11番目の数字はチェックデジットです
チェックデジットとは、番号全体をチェックするためにある計算式をもとに与えられる数字です
12番目は紛失回数

左から12番目、最後の番号は
「運転免許証を紛失した回数」です
基本的に左から11番目までの数字は交付を受けてから変化することはありませんが、
この最後の数字は紛失するたびに加算されていきます
他人から見られるとちょっと恥ずかしい数字かもしれません
まとめ

我々に関係のない番号を除くと、確認できるのはこの計5桁の数字です
最初の4桁と最後の1桁です
これだけ覚えておけば、他人の免許証を見るのがさらに楽しくなるかも
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...: バイク
[2022年度版]個人売買で買った廃車済み250ccバイクの名義変更に必要な書類や申請方法
本日、2022年10月17日に個人売買で購入した250ccバイクの新規登録を陸運 ...: ツール
MSRドラゴンフライ用の収納ケースを100均で入手
MSRドラゴンフライの製品としての微妙な点の一つは収納だと思います 純正の収納袋 ...: DIY
壊れるぐらいの力で固着したMSR ドラゴンフライのジェットを緩める
暇だったので昔キャンプ用に買ったMSR ドラゴンフライをクリーニングすることにし ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ