タイヤパンク応急修理セットよりスペアタイヤを選ぶべき6つの理由

昔の車はトランクルームの下にスペアタイヤが入ってることが一般的でした
しかし、最近の車はスペアタイヤの代わりにタイヤパンク応急修理セットで代用してる車が増えています
例えば最近話題になった新型のRav4も標準ではパンク修理キットになっていて、スペアタイヤはオプション設定(+11,000円)です
Rav4のようなオフロードを走りそうな車でさえパンク修理キットになっています
その理由や、それでもスペアタイヤを選択すべき理由を説明したいと思います
修理キットに置き換わる理由

それまでのスペアタイヤからパンク修理キットに変わる理由として、自動車メーカーはスペアタイヤをなくすことによって重量が減り燃費性能が向上するとか、環境のことについてメインに説明します
「タイヤを交換できない人が増えている」、
と言う場合もあります
しかし、本当のところはコスト削減です
最近の車はどんどん高くなる衝突安全基準や環境性能、それに先進安全装備に対するコストがどんどん上乗せされていきます
それらをガンガン追加していったのでは新車の価格がどんどん上がっていってしまいます
それを少しでも食い止めるために、見えないところでコストを削って車の価格を抑えているのです
スペアタイヤはその代表例と言えそうです
ほとんどの車でオプションのスペアタイヤを追加するには、追加料金が発生します
この事実からも分かる通り、価格的には
修理キット < スペアタイヤ
なのです
つまり自動車メーカーは、このスペアタイヤと修理キットの価格差分を削減できていると言うことになります
そもそもパンク修理キットとは

簡単に言うと、パンク修理剤と言うネバネバとした液体をタイヤの中に空気と一緒に注入することで、簡易的に穴を塞ぐ処置をするキットのことです
タイヤに穴が空いていると、そこから空気が逃げます
その際にネバネバの修理剤が穴にふさがり、空気漏れを防ぐわけです
それでもスペアタイヤを選ぶべき理由
1.大きなタイヤの破損には使えない

パンク修理キットで対応できるのは、ネジや釘が刺さったような比較的小さな穴だけです
タイヤが裂けてしまうような大きな穴には対応できません
つまり大きくタイヤが破損してしまうとロードサービスを呼ぶしか方法がなくなります
スペアタイヤがあれば、どんなにタイヤが破損していても交換すれば良いので安心です
2.応急処置に過ぎない(=完全に治るわけじゃない)
タイヤパンク応急セットを使って空気漏れが無くなったからといって、完全に治ったわけじゃありません
応急的に穴がふさがっただけなので、タイヤを交換する必要があります
しかもメーカーによると、応急修理後「200km以上走行してはいけない」とされています(スバル)
3.タイヤとホイールが汚れる

上記でも書いた通り、パンク修理剤はネバネバの液体なので、それを使うとタイヤの内側やホイールに激しくこのネバネバの液体が付着します
タイヤの内側についた薬液はタイヤ自体を交換してしまえば良いのですが、ホイールについた薬液については洗い流す必要があります
4.修理キットには期限がある

意外と知らない人が多いのですが、パンク修理キットについているパンク修理剤は使用期限があります
その期限は大体のものが4年です
4年を過ぎるとすぐに使えなくなると言う代物ではありませんが、
メーカーの言うことを守るのであれば、4年ごとに買い換える必要があります
5.金銭的に高くつく
パンクした際のタイヤ代

スペアタイヤを持っていれば通常のパンク修理が可能なので、パンクしたタイヤを車屋さんに持っていけば大体2千円程度で直してもらえます
しかしパンク修理キットを一旦使ってしまうと、タイヤ交換が必要になります
パンクしたタイヤ1本だけを交換したとしても、安くて5、6千円、高いと1万円を超えるでしょう
パンク修理剤の交換
期限を迎えたパンク修理剤は、ディーラー純正品だと5〜6千円はします
パンクしなくても4年おきに5〜6千円の出費と考えると痛いですね
6.時間も節約になる

「タイヤがパンクしたらロードサービスを呼ぶからいいや」
と言う人もいるかもしれません
しかし考えてみてください
ロードサービスを頼むと、サービスが到着するまでに待つ時間が発生します
GWやお盆休みなんかの繁忙期だと、1時間以上待たされるかもしれません
さらに修理にかかる時間、場合によっては修理工場に持ち込む時間も発生するかもしれません
トータルで考えたら丸1日潰れるケースもあるでしょう
スペアタイヤがあれば、自分で交換するのに時間がかかるかもしれませんが、
交換してしまえばとりあえずは自由に行動できます
そして時間が空いた時にパンクしたタイヤを修理してもらえば良いわけです
車を使う時って、大体は何かの用事がある時です
そう言う時に車が使えないのは、想像以上のストレスです
車を使いたい時に使える、と言うのがスペアタイヤの大きなメリットだと思います

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...: バイク
[2022年度版]個人売買で買った廃車済み250ccバイクの名義変更に必要な書類や申請方法
本日、2022年10月17日に個人売買で購入した250ccバイクの新規登録を陸運 ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ