新しいトヨタRav4は260万円から買える

5代目Rav4が日本で発売になりました。
Rav4というとこっちを想像する方も多いのではないでしょうか。
初代Rav4

こちらは1994年に発売された初期型モデルです。
Smapの木村拓哉がCMをしていて人気になりました。

当時の価格だと159万円からとなっています。
今のRav4とはサイズが全然違いますけど、それでも安いですね。
この約25年間でいかに車が高くなったかが良くわかります。
初代は当時の国内RVブームにのって女性にもよく売れました。
しかし、それ以降はRVブームの沈静化もあり、2代目以降はあまり売れてません。
5代目Rav4
そして2019年に新しくなって登場したのが5代目Rav4です。
サイズも初代が
全長:3,705mm
全幅:1,695mm
だったのに対し、5代目は、
全長:4,600mm
全幅:1,855mm
とかなり大きくなりました。
グレードと値段
1番安いグレードは、
X(2WD)で2,608,200円となっています。

上位グレードと比べると、顔つきが若干マイルドになっています。
上位グレードのいかつい顔つきはちょっと・・・という方はこちらの方が良いかもしれません。
ちなみに、最も高いグレードはハイブリッドのHYBRID Gというモデルで、
お値段3,817,800円となっています。
こちらは2.5Lエンジンとモーターの組み合わせで、178馬力を発生するモデルです。

グレードが上がるだけだと、外観はそんなに変わりませんね。
ライバル車との比較
値段やサイズ的にライバルになりそうな車と比較してみます。
スバル フォレスター

全長:4,625mm
全幅:1,730mm
全幅がかなりRav4よりも小さくなっていて、日本の道路事情にはこちらの方がマッチしそうです。
お値段は280万円 〜 310万円
パワーユニットは、2.5Lガソリンと、2.0Lガソリン+モーターの2種類
パワーユニットは、こちらの方がRav4よりも自然な感じがします。
なぜRav4は2.5L+モーターの組み合わせなのでしょうか?
日産 エクストレイル

全長:4,690mm
全幅:1,820 mm
となっていて、全長はややRav4よりも長くなってますが、全幅はRav4より小さくなっています。
お値段は、223万円〜380万円となっていて、1番安い廉価グレードではRav4よりもだいぶ安くなっています。
マツダ CXー5

全長:4,545mm
全幅:1,840 mm
Rav4を全体的に握りこぶし1個分小さくしたサイズとなっています。
価格はガソリン(2WD)の257万円〜ディーゼル(4WD)の388万円となっています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...: バイク
[2022年度版]個人売買で買った廃車済み250ccバイクの名義変更に必要な書類や申請方法
本日、2022年10月17日に個人売買で購入した250ccバイクの新規登録を陸運 ...: ツール
MSRドラゴンフライ用の収納ケースを100均で入手
MSRドラゴンフライの製品としての微妙な点の一つは収納だと思います 純正の収納袋 ...: DIY
壊れるぐらいの力で固着したMSR ドラゴンフライのジェットを緩める
暇だったので昔キャンプ用に買ったMSR ドラゴンフライをクリーニングすることにし ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ