オールシーズンタイヤは全季節に対応できるタイヤじゃなかった

最近増えてきたオールシーズンタイヤですが、
名前から聞くとオールシーズン、つまり全季節に対応できるかのような商品名です
ミスリードを誘うかのような商品名で紛らわしいのですが、実は全季節に対応できるわけじゃありません
オールシーズンタイヤはどの季節も中途半端

上記の表はタイヤメーカーであるコンチネンタルが発表しているものです
みてわかる通り、ドライ(乾燥路面)とウェット(濡れた路面)では、ブレーキング/操舵の面において、夏タイヤが圧倒的な成績であることがわかります
一方、行き道においては冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)が最も高い成績となります
ではオールシーズンタイヤはどうかと言うと、ドライ・ウェットでは冬タイヤとほぼ同等の低評価、
行き道ではスタッドレスタイヤに劣る結果となっています
表では雪路面は冬タイヤに少し及ばない程度に見えますが、
実際の雪道、凍結路面でオールシーズンタイヤはほとんどグリップしないと考えて良いでしょう

音もうるさい

オールシーズンタイヤがダメなのはブレーキング/操舵といった動力性能だけじゃありません
タイヤのパターンが夏タイヤよりも溝が大きいために、実はノーマルタイヤに比べて音もうるさい傾向があります
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません