3月に車を買うと損?4月以降なら自動車税が1年無料に?

車の自動車税は皆さんもご存知の通り、4月1日時点で車を所有してると課税されます
だいたい5月ごろに納税通知書が届き、その年の4月から翌年3月までの税金を前払いするわけですね
じゃあ、4月1日以降に買えば、その1年分の自動車税はまるまる払わなくて済むのでは?そう考えたことはありませんか?裏技?天才?と
その脱税?とも言える方法は実際には使えるのか、そのあたりを解説いたします
普通車はNG
普通車は4月1日以降、いわゆる年度の途中に車を購入しても、自動車税は登録時に月割りで支払う必要があります
普通車の自動車税には、この月割りという制度があります
ですからたとえ4月2日に購入したとしても、5月から翌年3月までの自動車税は登録時に収めなければいけないことになります。裏技失敗、ゲームオーバーです
たとえば普通車を6月に購入したとしましょう
そうすると登録時に、翌月の7月から翌年3月までの9ヶ月分をあらかじめ収めることになります
つまり普通車は自動車税に関していえば、どの月に買っても同じことになりますから、むしろ2月/3月の決算期に買ったほうが値引きしてもらえる分、お得ということになります
軽自動車はOK
一方で軽自動車はどうなのかというと、こちらは普通車のような月割り制度がありません
つまり、たとえ年度の途中で購入したとしても月割りで支払う必要がありませんので、まるまる自動車税を払わなくて良いことになります。裏技成功、ゲームクリアです
たとえば6月に軽自動車を購入した場合、その年(翌月の7月から翌年3月まで)の自動車税を支払う必要がありません
そうなると自動車税という観点では出来るだけ4月1日に近い日に購入した方がお得ということになります
ベストは4月2日でしょう
4月3日から翌年3月31日までの、ほぼ1年間丸ごとの自動車税を払わなくて済むからです。まさに脱税ともいうべき裏技です(軽自動車はそもそも税額が普通車と比べて少額なので、あまりお得感はないかもしれませんが)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: タイヤ
10年経過したタイヤに良いことなし。250ccバイクのタイヤをIRC RX-02に交換
昨年、メルカリで250ccのバイクを買いました そのバイクについていたタイヤとい ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ