はじめての輸入車選びでVWってぶっちゃけどう?
私はそれまでずっと国産車を乗り継いできましたが、はじめての輸入車としてVW(フォルクスワーゲン)を選択しました
実際に輸入車入門としてVWはどうだったのか、レポートしてみたいと思います
はじめて輸入車に手を出してみようと思ってる方に、参考になれば幸いです
なぜVWを選択したか

なぜ私が初めての輸入車としてVWを選択したのか?
その理由は、主に以下の3点です
1. 安いから
VW(フォルクスワーゲン)の日本語訳はフォルクス(庶民)ワーゲン(車)
つまり「国民のための車」という意味です
ドイツ車の中でVWは高級車というよりも、国民が乗る足としての意味合いが強いです
そのこともあって、車の価格はドイツ車の中では割と安め
もちろん新車では買えないので、中古車です
輸入車はもともと中古車になればすごい勢いでナイアガラの滝のように価格が落ちますが、それはVWも例外ではありません
だからこそ狙い目なわけです
2. ドイツ車に乗ってみたかったから
VWと同じ価格帯の輸入車といえば有力なメーカーとしてルノーやプジョーなどもありますが、そこはやっぱりドイツ車に乗ってみたかったわけです
なぜなら今やドイツ車は世界の車のスタンダード(中心)ですから
世界中の車メーカーがドイツ車を見本に車の開発をしてるわけですから、その大本営に乗ってみたいという気持ちがありました
3. いきなり御三家はちょと怖いから
「ドイツ車に乗りたいなら、ベンツ・BMW・アウディなのでは?」
と思われるかもしれません
しかしこちとら国産車しか乗ったことがない身分
いきなりの御三家(ベンツ・BMW・アウディ)はちょっと怖かったんです
いきなりメジャーリーグに行くよりも、日本球界でちょっと慣らしてから行きたいじゃないですか
もちろんいつかは御三家に乗りたいとは思ってますが、まだ早いという気持ちもあります
というわけで、ドイツ車の中では精神的に手頃なVWに収まったというわけです
実際にVWは初輸入車としてどうだったか?
では実際にVWを初めての輸入車として選んでどうだったのか?
結論から言います
大正解でした
いや、もちろんどうしてもベンツが欲しい人アウディ欲しい人はわざわざVWを経由せずに買えば良いと思いますよ
しかし私のようなビビリな人間にとってはVWはまさしく初めての輸入車としては最適な車でした
以下、その理由を書いてみます
1.思ってたより壊れない
輸入車を買う上で一番怖いのは故障です
やっぱり日本人にとって輸入車は壊れるというイメージがどうしてもあります
実際に「VW ゴルフ」みたいな単語でグーグルを検索してみると、「故障」なんていうサブキーワードが見つかります
が、案ずるより産むが易し
実際に乗ってみると、想像していたよりも故障しませんでした
購入した初期の頃にいくつか不具合があったのでDIYで修理しましたが、自分の手に負えないくらいの故障は今の所発生してません
買った最初の頃は、
「今日もエンジンかかるかな?」とか、
「出先で壊れてエンジンかからなくなったらどうしよう?」
などなどよく想像していました
が、乗っていくうちに今まで乗っていた国産車と同様にほぼ故障しないことがわかりました
こういう話をすると決まって、
「俺が乗っていたVWはよく故障したぞ!」
というコメントが来るのですが、国産車だって運悪くダメな個体を掴んでしまうと頻繁に故障します
トヨタは確率的に低いかもしれませんが、日産車でも割と聞く話です
2.維持費は国産車と同じ
壊れないという話と共通しますが、VWの維持費はそれまで乗っていた国産車と同じでした
というかVWのDSGは驚くほど燃費が良いので、むしろ国産車の時より維持費は安くなってるかもしれません
3.VWの車は骨太でベンツの血筋
VWの車は実際に乗ってみるとわかるんですが、ゴルフを筆頭としてパサート、アップ、ポロ、ティグアンなど
どれに乗っても国産車と比較して非常に骨太な感覚を味わうことができます
この感覚は国産車では絶対に味わうことができません
月並みな言葉ですが、運転していて疲れません
個人的な感想ですが、ドイツ御三家の中ではベンツの味付けに近いベクトルを感じます
「ベンツの6割の価格で8割の性能を持つ車」
それがVWだと思います
4. 世間の人にそれほど注目されない
実際に乗ってから実感した部分ではありますが、
VWって、輸入車なのにそれほど車に興味のない一般的な世間の人にはあまり輸入車っぽく認識されてない気がします
例えば乗っていた国産車がいきなりベンツに変わると、知り合いには、
「いきなりどうしたの?事業が成功でもしたの?」
と言われるかもしれません
ご近所の人に、
「あそこのうちはベンツに乗り換えるなんて乗って羽振りが良いのねー」
なんてヒソヒソ陰口を言われるかもしれません
しかしVWはそんなことは一切ありません
なんかもう、まるで国産車のちょっと延長線上にでもあるかのような認識なのかなーとすら感じます
しかし乗り味は間違いなくドイツ車
このギャップが良いんですよねー
輸入車なのにあまり世間の目を気にしなくて済む
それがVWの大きなメリットの一つです
こればっかりは御三家にも勝てる部分です
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: タイヤ
10年経過したタイヤに良いことなし。250ccバイクのタイヤをIRC RX-02に交換
昨年、メルカリで250ccのバイクを買いました そのバイクについていたタイヤとい ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ