
ドイツ車の点火プラグを自分で交換して153ポンド節約しました
ある日の朝、車を使おうと思ってエンジンをかけようとしましたが、 「ぶるん、ぶるん、ぶりゅうん、・ぶるん・・・ぶるん・・」 と、どれだけキーを回し続けてもエンジン ...

ドイツ車のエアエレメントを自分で交換して52ポンド節約
52ポンド 日本円にして約7,000円です(今日時点のポンド円レート) なぜタイトルが日本円ではなくポンドなのか疑問に思う方もいらっしゃると思うので、念の為ご説 ...

輸入車を自分で整備してお金を節約!素人でもできるメンテ一覧
日本車と比べて維持費が高いとされる輸入車ですが、確かに正規ディーラーで整備を依頼すると高くつきます なぜなら部品代が国産車ディーラーが扱うものと比べて2倍〜3倍 ...

300円で作るオイルチェンジャー!入れすぎた時の吸い出し用に
先日、カー用品店でエンジンオイルの交換をしてきました エンジンオイルの交換は約1年ぶりです そのカー用品店は、整備士の方が抜けたオイル量と入れたオイル量を教えて ...

車を自分で整備するのは違法?ブレーキの分解は資格がいる?
車の整備といえば正規ディーラーやカー用品店、整備工場に頼んでやってもらうのが普通となった現代 「車の整備はプロに頼まなきゃいけない」 「自分の車であっても自分で ...

6千円のカーフィルムを自分で貼ってみた【DIY】
私の車は中古で買ったんですが、最初はカーフィルムが全く貼ってませんでした だから外からはもう丸見え状態 車内でいかがわしい事でもしようとしたら、公然わいせつ罪よ ...

エアコンフィルターを再利用して1万円を節約【DIY】
今乗ってる私の愛車、前回エアコンフィルターを交換してからだいぶ月日が経ってることに気がつきました 前回交換してから実に3年半、走行距離にして23,000km経っ ...

ヘッドライト内の水滴や曇りを500円で修理してみた【DIY】
ある日、雨の日に車を運転していると、右のヘッドライトだけ内側に曇りや水滴が発生していることに気がつきました 最初のうちはヘッドライトの内側が少しだけ結露するくら ...

タイヤは定期的にローテーションしないとすぐにダメになる?DIYとお店の費用を比較
車のタイヤを定期的にローテーションさせることは、タイヤを長持ちさせる為に重要です 車に詳しい人なら自分でやるかもしれませんが、あまり詳しくな人はローテーションの ...

たったの2,000円でヘッドライトの曇りや黄ばみを新車並みの透明感に戻す方法【DIY】
長い間、車を所有していると劣化を感じさせるのがヘッドライトです 近年のヘッドライトは樹脂製のカバーを採用しているため、太陽光や紫外線で表面が変色します せっかく ...