新型フィットvsヤリスvsノートの違いを3分で把握

ついに発表になった新型フィットですが、そのライバルであるトヨタヤリスと日産ノートを比較しました
このコンパクトカー3台の違いを3分わかりやすくまとめてみました
国産コンパクトカーを検討している方に参考になれば幸いです
サイドビュー比較

新型フィット・ノートは三角窓が前後(AピラーとCピラー)にあるのに対して、ヤリスは全くありません
またヤリスはリアがかなり絞られていて見た目スポーティーですが、リアの荷室は高さのあるものは積み込めないでしょう
大きめのスーツケースは縦に積むのは難しいかもしれません
リアビュー比較

ヤリスがとてもスポーティーでシュッとしてる一方で、フィットはふっくらと丸みがあります
こうやって見るとやっぱりノートの古臭さが際立ちますね
ボディーサイズ
フィット | ヤリス | ノート | |
---|---|---|---|
全長(mm) | 3,995 | 3,940 | 4,100 |
全幅(mm) | 1,695 | 1,695 | 1,695 |
全高(mm) | 1,515 | 1,500 | 1,520 |
3台とも全幅は1695mmで同じ
全高はどれも立体式駐車場に入る1550mm以下に抑えられています
なのでこの3台のボディーサイズは全長が唯一の違いとなり、ヤリスが最も短い3940mm
フィットがそこから55mm長く、ノートはフィットからさらに105mm長くなります
(数値はカタログから最も小さいグレードの値を採用してます)
パワートレイン
新型フィット

- 1.3Lエンジン
- 1.5Lエンジン+モーター(ハイブリッド)
の2種類
このサイズのコンパクトカーに1.0Lエンジンを採用しなかったのが新型フィット最大の欠点です
これだけエンジンのダウンサイジング(ライトサイジング)が世界中の車で進んでるのに、いまだに最小排気量が1.3Lというのは時代遅れも甚だしい
いくら1.5Lエンジン+ハイブリッドの組み合わせが燃費に優位にあるとしても、簡素な1Lエンジンの持つシンプルな仕組みと軽量を生かした車の方が環境負荷も値段も安いのは間違いないからです
自分(ホンダ)の都合だけでエンジンを設定していて、顧客の都合なんて関係ない、って感じがどうしてもしちゃうんですよね
ヤリス

- 1.0Lエンジン
- 1.5Lエンジン
- 1.5Lエンジン+モーター(ハイブリッド)
の3種類
ちゃんと1.0Lのエンジンの設定を採用してくるあたり、やっぱり世界のトヨタって感じがしますね
痒いところにも手が届くというか
ノート

- 1.2Lエンジン
- 1.2Lエンジン+モーター(ハイブリッド)
の2種類
燃費
一応燃費も載せておきますけど、まー参考程度にどうぞ
どうせ環境とか走り方で全然違ってきますから
新型フィット
(WLTCモード燃費)
1.3Lエンジン搭載モデル
→17.0km/L〜20.4km/L
1.5Lエンジン+モーター搭載モデル
→23.2km/L〜29.4km/L
ヤリス
(WLTCモード燃費)
1.0Lエンジン搭載モデル
→20.2km/L
1.5Lエンジン搭載モデル
→19.6km/L〜21.6km/L
1.5Lエンジン+モーター搭載モデル
→35.4km/L〜36.0km/L
ノート
(JC08モード燃費)
1.2Lエンジン搭載モデル
→23.4km/L〜26.2km/L
1.2Lエンジン+モーター搭載モデル
→28.8km/L〜37.2km/L
燃費まとめ
フィットとヤリスはWLTCモード燃費なのにノートだけJC08モード燃費になってるのは、ノートがJC08モード燃費しか記載がないから
逆にヤリスはWLTCモード燃費しか記載がない。フィットは両方表記がある
なんかこの辺にメーカー思想の違いが現れてるような気がします
ノートはモデルが古いから仕方ない
ヤリスはいらないところはバッサリと削ぎ落とすというトヨタ的思想
ホンダはいまいちはっきりしないというか取捨選択がやりきれないというか
価格
新型フィット
エンジンモデル
→156万円〜
ハイブリッドモデル
→200万円〜
ヤリス
エンジンモデル
→140万円〜
ハイブリッドモデル
→200万円〜
ノート
エンジンモデル
→145万円〜
ハイブリッドモデル
→194万円〜
価格まとめ
エンジンモデルならヤリスの140万円が最も安く、ハイブリッドならノートの194万円が最安値
こうやって見ると、ほとんど横並びなんだけど新型フィットのエンジンモデル156万円ていうのは結構高めの価格設定であることがよくわかります
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
新たに注入された記事
: DIY
Tool Storesのスプリングコンプレッサー
ある事情により車のサスペンションのスプリングを圧縮する必要があり、 車屋に頼むよ ...: タイヤ
車のタイヤ交換のために買ってよかった工具
タイヤローテーション、スタッドレスタイヤへの交換、修理や車検整備の時など 車を持 ...: DIY
もっと早く買っておけばよかったエアーコンプレッサー
先日、高儀(Takagi)のエアーコンプレッサー EARTH MAN(ACP-2 ...: メルセデスベンツ
ジェームスのモービルスーパー5w-40の中身
ジェームスのピットメニューにあるエンジンオイル交換の上記商品「mobil sup ...: バイク
9月の北海道ツーリングで最適な服装/装備
2024年9月に北海道ツーリングに行ってきました その時の反省点を踏まえて、最適 ...点火マップ
ドライバー
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ