VW、アウディの車をリコール検索する時は要注意

フォルクスワーゲン(以下、VW)もしくはアウディの車をリコール検索する人は注意してください
この両者のリコール検索サイトには、悪質な落とし穴があります!
VW,アウディのリコール検索サイト
まずは、それぞれのリコール検索サイトを紹介します
基本的には以下のホームページにお持ちの車の車台番号を入力することで、リコールが検索できます
VW

アウディ

悪質な落とし穴
この両者のサイトには、悪質な落とし穴があります
それは、
もし車台番号を間違えて入力してしまっても、
「"リコールはありません"」
と表示されてしまうことです
VWのリコール検索例
これだけだと話がよくわからないと思うので、VWのリコール検索サイトでの例をご覧ください

上の画面は、VWのリコール情報検索サイトです
車台番号の欄に、
「AAAAAAAAAAAA」
と入力しています
当然そんな車台番号の車はありません
しかし、これで検索してみると
検索結果

「未実施の改善措置(リコール等)はございません」
と表示されます
普通なら、
「該当の車が見つかりませんでした」とか、
「車台番号が間違っています」
が普通なはずです
入力した車台番号には該当がないはずだからです
ですから、このリコール情報検索サイトでは、
仮に間違った車台番号を入力していたとしても、入力したユーザはそのことに気がつきません
本当は自分の車はリコールの対象なのかもしれないのに、間違った車台番号を入力していることに気がつかないのでリコールがないのかと勘違いする可能性があります
ちなみにアウディのリコール検索システムも同様です
アウディの例

アウディのリコール検索サイトに、今度は、
「ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ」
というアルファベットのAからZを入力して検索してみます
当然、そんな車台番号の車はありません
検索結果

「検索された車両は、改善措置が無いか、全て対策実施済みです。」
VWと同様に、リコールが無いと錯覚させるテキストが表示されます
ベンツのリコール検索
ちなみに、同じドイツ車メーカーであるメルセデス・ベンツはこのような悪質なシステムにはなってません

試しにベンツのリコール情報検索サイトで、同様に「AからZ」の車台番号を入力して検索してみると、

「入力エラー」
「正しくない車台番号が入力されました。再度ご確認の上入力してください。」
と表示されます
システムとしてはこれが正常です
意図的な仕様か
ご存知の通り、車台番号は17桁の英語と数字の組み合わせです
そんな長いテキストを正確に入力するのは、ややユーザにとってハードルが高いものです
特に高齢者は老眼の方が多いので、ただでさえ不慣れなウェブシステムに文字を正確に入力するのは困難が付きまといます
そんなシステムで間違った入力に対してエラーを表示しないシステム
私は、これらは意図的な仕様であると考えています
つまり、あまりリコールを検索して欲しく無いという意図が隠されている、ということです
これらのサイトには入力内容を検証するバリデーションがありません
車台番号は英数字だけのはずですが、仮に@(アットマーク)とか$(ドルマーク)みたいな記号を入力してもエラーになりません
さらに、その結果表示されるのはエラーではなく「リコールはありません」の文字
これはシステム開発を行う人間からしてみたら、ありえないことです
そこには明確な意思、仕様がかいま見えます
ちなみに、今回紹介したVWとアウディのリコール検索サイトはどちらも、
recall-search.jp
という共通したドメインです
つまり、同じサーバ上にあるシステムなわけです
表示的にはVW用とアウディ用を分けていますが、おそらくこれらは元は同じシステムでしょう
アウディはVWグループな訳ですから、システムを統一していたとしても何も不思議なことじゃありません
そもそもリコールは車が登録されている住所にハガキで通知されますから、仮にウェブ上でリコール検索ができなくても多くの人にとって問題は無いはずです
しかしリコール検索といった重要なシステムが、このような粗悪な仕様になっていたのでは、車メーカーとしての資質を疑ってしまいます
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: タイヤ
10年経過したタイヤに良いことなし。250ccバイクのタイヤをIRC RX-02に交換
昨年、メルカリで250ccのバイクを買いました そのバイクについていたタイヤとい ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ