カクカクした車が欲しい!今でも買える角ばった車一覧

突然ですが、角ばった車はお好きですか?
私は大好きです
角ばった車が主流だった20年ほど前は、流れる様なフォルムの車は未来的でカッコ良い車の象徴の様な存在でした
しかしその「流れる様なフォルムの車」で溢れかえる様になってしまった現代では、むしろカクカクした車は少数になってしまいました
流線型の車は、確かに空気抵抗が少ないのかもしれません
燃費も良いでしょう
横風にも強いでしょう
でもどうしてもカクカクした車が欲しい!
そんな人が現代で買えるカクカクした車を調べてみました
新車で買えるカクカク車
ダイハツ トコット

女性開発者によって女性のために作られたトコットは、2018年に販売が開始されたミライースとの兄弟車です
現代の車としては珍しい、丸め型のヘッドライト、四角っぽいシンプルなボディ形状をしていて逆に新鮮です
車両価格は約110万円からとなっています
スズキ ジムニー(JB64)

2018年にフルモデルチェンジしたジムニーは、以前のJB23よりもさらにカクカクしたボディーになりました
日本はもとより、海外でも高い人気のため生産が追いつかず、現在でも納車まで1年待ちの状態
しかし普通車のジムニーシエラを含めても、200万円以内で買えるカクカク会の中では最安値の存在
ジープ ラングラー/レネゲード


アメ車のジープラングラーはモデルチェンジにより2Lのダウンサイジングターボエンジンを採用しました
これにより悪かった燃費も多少向上していて、維持費は幾分か安くなっています
さらに1.3Lエンジンを採用するレネゲードは、ラングラーに比べればオンロード寄りの車になっていますが、300万円から購入できます
メルセデスベンツ Gクラス

2018年に約28年ぶりのフルモデルチェンジを果たしたGクラス
最安値のディーゼルG350Dが1200万円からというお値段で、都内でも成功した若者がよく乗ってる車です
見た目や値段だけでなく、悪路や冠水路の走破性は相当高いものを誇りますが、乗り心地はあまり良くない様です
ランドローバー ディフェンダー

2013年に生産を終了しましたが、2020年に限定で販売されます
モデルチェンジによって、多少流麗なフォルムになってしまいましたが、それでもカクカクしたボディーを色濃く残しているディフェンダー
900mの水深でも走破できるのは伊達じゃありません
ロールスロイス ファントム

ロールスロイス ファントムはロールスロイスが誇る最上級車で、フロントマスクがカクカクしていていかにも鉄仮面といった印象
お値段は5570万円〜となっており、まあ、私たちには縁のない車です、はい
SUVか超高級車の2択
現代で買えるカクカクした車をできる限り集めてみましたが、みてわかる通り、SUVか超高級車の2パターンしかありません
しかもその中で我々庶民が乗れそうな車といったら、ジムニーかジープくらいしかないという有様
せめて軽自動車ならあまり出すスピード域も高くないと思うので、もっとカクカクした車があっても良いと思うのですが。。。
中古車のカクカク車
現在、新車で購入できる車はSUV(4WD)か、超高級車、というほぼ2択となってしまっており、それ以外の選択肢がありません
「もっと手軽に乗れるカクカク車が欲しい!」
という方のために、残念ながら新車では手に入らなくなってしまいましたが、中古車で手に入る手軽なカクカクした車を紹介します
ダイハツ ムーブコンテカスタム

「カクカク・シカジカ」のCMで有名なムーブコンテカスタムは、残念ながら2017年に販売を終了しています
ヘッドライト周りなんかはレンジローバーを感じさせる形状で、個人的にはすごく好きだったので生産終了が残念でした
ディーラーの人からは意外と女子ウケが良かったと聞いています
スズキ ジムニー(JA11/JA22)

「新型ジムニー(JB64)が欲しいけど、1年も待てない!」
という方には型落ちですがJA11/JA22と言う手もあります
JA11および22は、1990年から1998年に生産されていた車で、中古車市場でも数が多くお値段も手頃です
トヨタ ランドクルーザー70

ランクル70は元々は1984年から2004年にかけて販売されていた車ですが、2014年に限定で復刻されています
日産 キューブ

日産キューブは一応2020年2月までは販売を続けることになっていますが、2019年いっぱいで生産を終了することがアナウンスされています
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: タイヤ
10年経過したタイヤに良いことなし。250ccバイクのタイヤをIRC RX-02に交換
昨年、メルカリで250ccのバイクを買いました そのバイクについていたタイヤとい ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ