新型ジムニーを試乗した結果
ちょっと前のことになりますが、スズキの新型ジムニー(JB64)に試乗しました
なのでその感想なんかを紹介したいと思います
ちなみに自分は昔、JA22型のジムニーを運転したことがあるので主にそことの比較になります
ちなみに試乗した時の写真は一切ありませんので悪しからず
結論まとめ
めっちゃいい。めちゃくちゃ欲しい。イエーイめっちゃホリデー
以上
・・・ちょっとまとめすぎました
短すぎるのでちょっと要点を書き出してみます
ボディ

予想以上にカクカクしていて、最近の車の中では珍しいボディースタイル
もし買うんだったら、ボディーは絶対にマットブラックのラッピングして乗るんだと、と僕は心に決めました
ただ、気になったのは壁のうすさ
ジムニーは本格四駆です。ただでさえ1トンオーバーの車両重量から上家をなるべく軽くしたいのはわかりますが、とにかくボディーの壁が薄い
軽自動車って元々壁とかドアは普通車に比べて薄いですけど、それに輪をかけて新型ジムニーの壁は薄い
その昔、アポロ計画では月着陸船は軽量化のために壁の厚さがアルミホイル数枚ぶんだった
なんて話をよく聞きますが、それを思い起こさせるほどの薄さ
ジムニーは月着陸船を目指してるのか?
と突っ込みを入れたくなります
いくら悪路の走破性能が高いからと言って、月を目指すのはやりすぎですよスズキさん
正確に測ったわけじゃありませんが、側面部分なんて「厚さ3cmくらいしかないんじゃね?」と思うくらい
ジムニーってフロントに関しては長さがあるからクラッシャブルゾーンも確保できるだろうし安心感がありますが、壁の薄い側面衝突は怖いなと正直思いましたね
ジムニーでの高速走行はほどほどに、
そんなことを感じさせられました
エンジン
静かです
遮音性能が上がってることもあるんでしょうが、エンジン音や排気音を含めた外からの音があまり中に入ってきません
この点が旧型ジムニーと大きく異なる点だと感じましたね
ただし、他のオンロード用の軽自動車と比べると動き出しはかなりスロー
やはりジムニーの1トンある車重を感じます
オンロードでのキビキビとした走りを重視する人にはまず向いてません
とはいえ非常にエンジンもスムーズで、一昔前のJA22ジムニーとは格段の差を感じたのも事実
乗り心地
ジムニーにしては信じられないくらい良くなっています
「これなら都内の普段乗りでもいいかも・・・」
そんな感想が頭をよぎりました
が、他の最新軽自動車と比べると道路上にある段差を越えた時には車全体が大きくゆすられます
例えば右側タイヤが路面の凸凹を乗り越えたら、右側だけでなく左側にまで揺れが伝わりボディ全体が揺れます
ジムニーはリジッドアクスル(左右の車軸が独立しておらず繋がってる)なので、仕方ない面がありますが、この点はやはり他の軽自動車とは大きく異なる点です
旧型と比べて良くなってるとは言え、長距離は他のオンロード用軽自動車と比べたら圧倒的に疲れるでしょう
値段
どうせなので営業の方に見積もりを取ってもらいました
欲しいオプションをてんこ盛りにして価格を出してもらうのもいいんですが、今回は新型ジムニーが最低いくらから買えるのかが知りたかったので、以下の条件で見積もりを出してもらいました
- 最下級グレード→XG
- オプションはなし
- ミッションはAT
一番安いという観点から言えばミッションはMTになるんですが、さすがに都内でMTはつらいのでやめました
そしてその価格が
約179万円
もしMTだとここから10万円安くなるので、約169万円から買えることになりますね
この価格をみて、どう感じますか?
僕は
「正直安い」
と思いました
ジムニーみたいな車って自動車メーカーからしたら売ってもたいして儲からない車です
そんなスペシャリティーカーを他の軽自動車とたいして変わらない値段で売ってくれるスズキに感謝したい
とは言え、高グレードにオプションそれなりにつけたらすぐに200万円は超えるんですけどね
それでも万人向けじゃない
新型ジムニーが登場した時に、とある車番組が取り上げた際にモータージャーナリストがこんなことを言ってました
「オンロード性能がすごく良くなっていて、多くの人にオススメできる車になってます」
正確には違うかもしれませんが、だいたいこんな感じのことを言ってました
これ、何も知らない人が聞いたら
「他のオンロード用軽自動車と遜色ない」
と受け取られそうなセリフだなーと思いましたね
新しくなったジムニーは、確かに静かになってますし乗り心地も改善されてます
それでも万人向けの車じゃないんですよね
舗装された道路しか走らない人には、他の車の方がメリットがいっぱいあって、流石のジムニーもオンロード性能では他の最新軽自動車にはかないまへん
どうでもいい話
新型ジムニーって見た目かっこいいじゃないですか。ベンツのGクラス(ゲレンデ)みたいで
僕が買ったら絶対にミニゲレンデしよう、そう思う一方でこんな感想も持ちました
「オンロード性能が上がったところで、やっぱりジムニーはジムニーだな」
つまり、ジムニーってもともとが悪路を力強く走るための車なんですよ
だからいくらオンロード性能が旧型と比べて上がったところで、他のオンロード向け軽自動車にはかなわないんですよ
今の最新軽自動車ってみんなすごくよく出来てて、高速道路を静かに走れちゃうなんてのは、もう今では当たり前のことなんですよね
そんな中であえてジムニーを選ぶのは、やっぱりそれなりの理由が必要なんだな、と
僕が車を使う場面で悪路をどれくらい走るのかと考えてみると、多分0.1%もない
年1回のキャンプに行く時に、ちょっとだけ舗装されてない酷道(国道)を走るぐらい
つまり99.9%はオンロードなんですよ
そんな人だと多分ジムニーの良い面を引き出すことはできないんです
むしろ悪い面ばっかり気になっちゃう
だからめっちゃ欲しいけど、メインカーとしては厳しい
なぜなら以下の記事にも書いたように、僕はほとんどが長距離移動だから
でもサブカー(2台目)ならあり、そういう結論に至りました
買えませんけど
新型ジムニーに触発されてジムニーが欲しいんだけど、新型は納期が長すぎて待ってられない人
新車は高くて手が出ないって言う人は、あえて旧型のJB23を選ぶのも手です
JB23型ジムニーは新型の登場でかなり値段が下がりました。新型が納車されるまでのつなぎにもいいかもしれません
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
検索
みんなが目視してる記事
新たに注入された記事
: バイク
バイク専門の個人売買フリマ「BRURUN」をリリース!
このたび、バイク専用のフリマサイト(個人売買掲示板)、BRURUNをリリースいた ...: タイヤ
10年経過したタイヤに良いことなし。250ccバイクのタイヤをIRC RX-02に交換
昨年、メルカリで250ccのバイクを買いました そのバイクについていたタイヤとい ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第二弾「タイヤをJettyPlus(28C)」へ変更の巻
クロスバイクの軽量化の第二弾 タイヤを「Jetty Plus 28C」への交換の ...: 自転車
クロスバイクの軽量化第一弾「ゾンダホイール」への換装の巻
私の愛車であるクロスバイクGiant Glide その足回り軽量化計画の第一弾 ...: DIY
ベンツCクラス(w205)のワイパー交換
友人の車整備シリーズです またもやCクラスに乗る友人から「ワイパーを交換して欲し ...: DIY
ベンツCクラスのパンク修理
何やら友人から電話が。 超意訳すると、 「車がパンクした。助けて欲しい」 とのこ ...カテゴリ
運転手
ぽりぽり
一度走り出したら運転2時間3時間はあたりまえのロングドライバー。
DIY、工作大好き。中古車検索は毎日の日課です
お問い合わせ